長昌寺の隣に在る妙径寺ーー!

(慶長10年4月18日(1605年)に真浄院日純上人が、一乗山常顕寺を草創する。二度の引寺をし、現地に移る。宝永6年(1709年)徳川5代将軍綱吉公が入道し、常顕院殿と号した為、妙経寺と寺号を改める。現本堂は天保6年(1835年)15世日通の時、大檀越、佐伯屋一統13軒で文化11年(1814年)柱立し21年の歳月をかけて建立する。平成18(2006年)第25世日誠の時、本堂瓦葺大修理、客殿庫裡、山門、鐘楼堂、毘沙門天堂、水屋、瓦塀、外厠、境内駐車場等を整備し、寺観一新。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この通りには幾つもの寺院が並んで居ましてーーその中の妙徳寺ーー寺院通りとでも

言いますかーー白壁通りなんで奇麗ですよーー妙徳寺の隣に在る安住寺は明日掲載ーー!