大分市三佐地区に在る野坂(やさか)神社ーー例年春季大祭が行われますーーこの地区は肥後藩(熊本県)の飛び地でしたからーー大分に無いお祭り等が沢山有りますよーー素晴らしい豪華絢爛な山車を見て下さいーー四年振りに開催されたようですがーー行けなかったので思いでからーー(2018年4月29日撮影)
(三五〇年以上前、藩政時代時の領主中川公が参勤交代の際、大阪や京都祇園祭を見て感激し手本にして、領地三佐で始められた祭りと伝えられています。
華麗に彩色された彫刻と、精密に作られた人形が素晴らしい豪華絢爛な山車です。
当時の三佐は、藩主の御座船等の船を新造・修理するための大工が数多く居たため、これが発展して神社仏閣を手がける大工集団となりました。これら三佐大工が腕を競って作った山車は、明治から大正・昭和初期にかけてのもので御殿に施された見事な彫刻は、その腕の高さをうかがわせます。)



















































