宇佐市安心院(あじむ)地区に在る南光寺ーー歴史ある仁王像が見られますよーーちと怖いですけどねーー!

(安心院町松本にある南光寺に、阿吽2体の仁王(金剛力士)像が安置されています。口を開けているのが「密迹(みっしゃく)金剛」で像高227センチメートル、口を閉じているのが「那羅延(ならえん)金剛」で像高220センチメートルあり、特異な体格で迫力に満ちています。共に楠の寄せ木造りで、鎌倉時代後期(1288年)の仁聞菩薩の作とされています。県内にある184ヶ所の仏像の中で2番目に古く、昭和32年に県指定有形文化財となりました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇佐市院内地区に在る龍岩寺ーー奥の院には僧行基の作と言われる仏様が在りますよーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経座(きょうざ)橋ーー院内町大門 龍岩寺付近(駐車場の横に在ります)ーー橋長:9.0mーー橋幅:3.3mーー径間:7.1mーー拱矢:2.6mーー架設:昭和25年(1950年)