大分市杉原地区に在る吉野梅園ーー今年もやっと見られる様になりましたーー臥竜梅が有名なんですよーー観梅も今年は終わりですねーー!
(豊後梅、青軸梅、白加賀(しろかが)、寒紅梅などの梅が、約450本もある県内でも有数の梅の名所です。代表する梅は、龍が臥した姿に似ていることが名前の由来とされている「臥龍梅(がりゅうばい)」。古くは太宰府天満宮(福岡県)の梅の枝を持ち帰ったことが梅園の始まりだと伝えられ、特別な梅として境内に約50本植えられています。見頃は、2月中旬から3月上旬にかけてで、満開時には梅のトンネルが続き、あたりには梅の甘い香りが立ち込めています。)
吉野天満社の参道に架かるみかえり橋ーー橋長:4.3mーー橋幅:2.8mーー径間:3.5mーー拱矢:0.8mーー架設:大正8年(1919年)
吉野天満社ーー!