




















大分市鶴崎地区に在る、野坂神社のお祭りですーー田舎にしては豪華な人形山車、ちよっとびっくりですよーーこの地区は、肥後藩の飛び地でしたからその影響かもーー(4月29日撮影)
(江戸時代の京都の祇園祭を再現しようとつくられた祭りで、2日間にわたり、豪華な彫り物が飾られた人形山車(6台)と太鼓山車(4台)が各町内を練り歩く行事です。人形山車は中央に人形をのせ、太鼓山車は渡り拍子のリズムとともに、それぞれが春の夜空に艶やかな競演を見せます。28日は前夜祭で夜遅くまで練り歩きます。(地域では、通称「やさかじんじゃ」で親しまれています。))