





















岳切渓谷に似ていますがーーやや距離が短いですねーー滝の近くにエビネが自生していましたよーー!
(筑後川の源流に位置するこの渓谷は、約9万年前の阿蘇のカルデラを作った時の噴火で流れ出た火砕流(溶結凝灰岩)でできています。その後、川によって長い年月浸食が進み、厚さが約100mを超えた岩盤が露出し、大小いくつもの滝と豊富な湧水に恵まれた、美しい峡谷となっています。ナラやケヤキに囲まれた自然林の中にあり、川底も滑らかできれいな岩盤になっているため、夏は天然のウォーターシュートでの川滑り・水遊びを満喫できます。また、春は新緑、秋には峡谷全体が赤や黄色に染まり、紅葉見学も楽しめます。
【カッパ滝】
遊歩道を20分程川上に歩くと、高さ約15mのカッパ滝があります。夏は水量が多く、とても涼しい場所です。秋の紅葉時期の晴れた日には、綺麗な虹を見ることができます。)
【カッパ滝】
遊歩道を20分程川上に歩くと、高さ約15mのカッパ滝があります。夏は水量が多く、とても涼しい場所です。秋の紅葉時期の晴れた日には、綺麗な虹を見ることができます。)