先日深山霧島を見に阿蘇山仙酔峡に行って来ました。例年梅雨の時期に5万本が咲きほこりますが今年は花付が悪いようです。正面の三角峰が高岳の鷲ヶ峰です。(5月20日)

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ


仙酔峡:
中岳と高岳の北麓にある峡谷で、岩が露出した荒涼たる風景は、噴火時に流出した溶岩流が形成したもの。中岳山頂まではロープウェイが運行しており、中岳火口、阿蘇カルデラ、外輪山、遠くは久住連山まで一望することができる抜群のロケーションです。
  5月には、約5万本のミヤマキリシマが一斉に花を咲かせ、その美しさから「花に仙人が酔うほど美しい峡谷」という意味が名付けに込められています。また、県民投票で選考される「熊本緑の百景」の一つに、昭和60年に選ばれました。

深山霧島:ツツジ科ツツジ属
火山灰の多い高地に生える
花径は3cmまで花色は薄いピンクから紅色まで変化に富む。