別府日出町に在る愛宕神社で行われた護摩焚きーー!一年無病息災で有ります様に願って来ましたーー!

(愛宕神社は、古くは辻ノ堂愛宕大権現と呼ばれ、祭神は「伊弉冊命(いざなみのみこと)」、「軻遇津知命(かぐつちのみこと)」の2神であるが、中世になって愛宕将軍地蔵尊を祀ったと伝えられている。この社の開基は、宇佐八幡を創立した大神比義と言われ、また、奈良時代の僧、行基が中興したとも伝えられている。このことから、同社は豊後国において、最初に建立された愛宕神社として、広く人々の崇敬をうけていた。また、日田市天瀬町にある高塚地蔵も同社から分祀されたと伝えられている。)