2月11日休み。
南の方に行ってきました。
事前情報では、日によって、餌鯵かもう少し大きなクラスが釣れるらしいです。
カマスは釣れてないらしいです。
10日の仕事終わりから出勤予定でしたが、晩ごはんを食べたら睡魔に勝てず、朝まで寝ちゃいました。(笑)
のんびりと朝8時30分に家をでて、環8でガソリン補給、沼津の原田さんで小物をそこそこ補充し、内浦で餌鯵を購入。
伊豆縦貫道は混んでいました。
月ケ瀬の先も河津渋滞が予想されるので、土肥松崎経由で、南に向かいました。
車は多いものの、たいした渋滞もなく、目的地に到着。
祝日の午後、明日は平日なのに、結構釣り人がいます。
駐車スペースには、地元衆の伊豆ナンバーが多ったです。
天気が良く、気温も高く、風はそよ風程度。
かご釣り日和です。(笑)
でも、今回の私のテーマは、「泳がせ高級魚」。
かご釣りをしてる人に、「何狙いですか?」と聞くと、「鯛」とのご回答。
(釣り友なら迷わず「高級青物」と答えるだろう(笑))
隣に荷物を置かさせてもらい、しばし釣り場見学。
中鯖や小鯵を見る程度で、余り釣れないようです。
日が傾き、夕闇の迫る時間になると、地元衆が集まってきました。
皆様、鯵狙いのようです。
ようやく釣り友も到着して、場所取りから解放されました。(笑)
私は、皆様の邪魔にならないように、離れた場所で、「買って来た鯵(笑)」を泳がせます。
全く当たりもなく、暇なので、餌鯵を釣る釣り友のところに行くと沢山釣れてます。
「買わなければ良かった」(笑)
楽しそうに釣ってます。
明日の泳がせ用にスカリに入れてます。
「買わなければ良かった」(涙)
我慢の限界がきて、地元衆の帰った23時過ぎにちょい投げかごサビキをやってみました。(笑)
ポツポツですが、メアジが釣れてたまに真鯵が混じります。
5匹位ですぐに満足して、アオリンに集中します。
20cm位の メアジを試しに刺し身で食べて見たかったので、1匹だけクーラーに入れて、あとは餌です。
(真鯵が断然旨いと思います)
(個人的な感想です(笑))
鯵は餌にしか、見えなくなってしまいました。
ついでに、「内浦ならいくらだ」と値段をつけてしまう自分が恐いです。(笑)
(個人的な感想です。(笑))
一度、ストロークの長い烏賊の引きを楽しみましたが、寄せの最中に地球に張り付かれ、ヤエンを投入することなく、バラシ。
気を取り直して、鯵を投入。
餌は沢山あるから、気兼ねせず、投げられます。
沢山鯵が泳いでるから、アオリンが目移りしちゃって釣れないかもと思いつつも頑張っていると、竿先の振れが止まり、糸が出され、竿で聞いてみると、小さい。
日が変わって1時頃です。
5分ほど待ってから寄せてみます。
多少の抵抗はしてきますが、小さい。
初心に帰って、かなり寄せたので(笑)
ヤエン投入。
イヤイヤするので、ヤエンが到達したようです。
竿を倒し、強めに引き、
後はタモ入れ。
500gのをゲット。
今期お初なので、お持ち帰り。
その一時間後に同様のサイズをゲット。
当たりもなくなり、
気になって仕方のない鯵を見に行きつつ、ゆーき亭でごちそうになりました。
とても美味しかったです。
ありがとうございました。
また、ご馳走してください!(笑)
3時頃から大鯵を狙いましたが、今日はお留守のようです。
メアジしか釣りませんでした。
明るくなる頃から、泳がせをしました。
当たりはありません。
朝寝をしつつ、リールの逆転音の目覚ましを待ちますが、鳴りません。
また、盗撮されてました。(笑)
背中が痛くなってきて、起きても、鯵は元気に泳いでます。
釣り友のお友達のTさんが鮫を釣ったことと、ゆーきさんのドローン以外は、ドラマはなく、南西風が強くなり、心がポッキリ折れて、昼過ぎに撤収しました。
ゆーきさん、タカさん、Tさんお疲れ様でした。
また、遊んでください。
おしまい。