結果は、お土産ありでした。
takcさん、アオリン❗️ありがとうございました。
2日の夕方、伊豆に向けて出発。
車は多いものの、たいした渋滞もなく、内浦に到着。
いつもの鯵屋さんで予約していた20尾をピックアップ。
赤い灯台のある長い堤防などを見て回りますが、どこも混んでます。(涙)
たどり着いたのは、3月に丸坊主だった楽チン磯。
取り敢えず、お疲れ様の1本。
朝、磯で寝落ちしているところに、dachibuさんが、本物ビールを差し入れにきてくださました。
いつもありがとうございます。(笑)
何も起こらず、昼近くなった頃、
竿がややもたれたように見えます。
リールは回っていません。
そーーっと、竿を持ち、ゆっくり引きながら重さを確認すると、乗っています。
寄せては出されを繰り返しながらも、いつから鯵を食べ始めたか、気が付かなかったので、すぐにヤエンを投入。
竿を立てて、ヤエンの到達を待ちます。
慎重に針掛りしたかを確認しつつ、
なんとか、アオリンをGet!
取り敢えず、アオリンをゲットできたので、満足しちゃいました。
追記
キロたりなーずでした。(墨袋切除済み)
朝のdachibuさん情報では、ここより南の某堤防に、たいしょう。さんと組長さんが、来てるらしいとのこと。
確か、去年のGWも、同じ場所とメンバーで、やったような気がします。(笑)
別に連絡を取り合っての集合ではありません。
ただ、私が来るのを期待してるはずです。(思い込み(笑))
行くなら、ビールを止めてから、6時間以上あけないと、行けない。
もう、飲めない❗️(しばし心の葛藤)
行けば行ったで、本当に来ちゃったよ!とか言われちゃうんです。
期待に応えないと!(笑)
磯を撤収して、少し南の堤防に、餌も買わずに向かいます。
(やる気が感じられませんなぁ~)(笑)
着いたら、取り敢えずのビール!
竿も出さず、ビールを買い出しに(餌は買わない(笑))。
久しぶりのたいしょう。さん、組長さん、dachibuさんと奥さん。
昔話?と他の仲間の話を肴に、暗くなるまで飲んじゃいました。
皆さんが寝るタイミングで、烏賊釣りスタート。
鯵を泳がせますが、当たりなし。
なんとか、皆さんにアオリンを食べていただこうと頑張りますが、昨晩からの疲れがでて、25:00過ぎに、またもや寝落ち。
朝まで寝ちゃいました。(汗)
漁協のスーパーは今日から休み、生協だったところはオキアミがなくなってる。
仕方なく、仁科の釣り餌屋さんに、堂ヶ島渋滞を乗り越えて買いにいきました。(涙)
そんなこんなで、やっとカゴ釣りを開始。
この堤防は、コサバ池らしいです。
確か去年も釣れなかった。(笑)
GWは釣れた試しがない、などとしゃべりながらやるからか、釣れない。
dachibuさんはチャモロパパさん達と別場所に朝からご出勤。
詳しくはそちらで。
こちらはコサバのみ。
浮きがヒョコヒョコと動く度に、ため息が出ます。
仲間の帰る時間になっても餌が残ってるので、ここで残業決定。
(帰ったら釣れるジンクスを期待して(笑))
サイズは
私が一番好きなサイズです。
味と食感が、私に合う気がしてます。
その後も続けましたが、鯵を使いきり、終了。
お会い出来た皆様、お疲れ様でした。
とても楽しかったです。
ピーチさん、相方さんは若くてキレイな方ですね!
やっぱり「○○者」は確定です。 (笑)
おしまい