10/5は雨が降ったり止んだり。

沼津に行ってきました。

昼間は、マルちゃんやチビヒラちゃんやチャリコやアジが遊んでくれました。






美味しくいただきましたとさ。












10/13は、夜明け前からスタート。




薄明の時間帯に、キビナゴでウキ釣り。





時合は短く、一匹だけでした。




ボラ様登場。





ヘダイ様登場。




イトヒキアジ様登場。




また、ヘダイ様登場。



昼過ぎの餌切れまで、頑張ってみましたが、こんな感じでした。


小さなイワシを何かが追ってる様で、たまに小さなナブラが出てました。


少し休んでから帰宅。


お持ち帰りは、

小さいけど、ヘダイの刺身は、美味しかったです。




おしまい。


15日(日)夕方から向かい風の中、頑張ってみました。


月は出てる時間でしたが、雲が多く、空は良い感じでした。


レインボーピカピカライトを付けて、前回釣ったマルちゃんの切身を餌に投げました。


事前情報では、太刀魚は激渋。


釣れても、極めて細いらしい。


向かい風の中、体力もないので近投しか出来ないのが悲しい。



仕方がないので、風が弱まる瞬間に投げました。


当たりもないので、





バーリアルに癒されながら、残暑の夜をまったりと。


これが愉しみで、釣りをしてます。






手前に押してくる潮と向かい風で、浮きがすぐに近づいてきます。


19:00過ぎにそろそろ投げ直そうとしたところ、ゆっくり浮きが沈みます。

道糸を張ると反応あり。

竿先を少し上げてから、少し糸を送り込み、さらなる沈み込みを待つと、さらに沈みました。

20秒待ってから、大合わせ。

重くはないですが、針掛かりしてるようです。







指3本。


久々にメタリックな魚に会えました。(嬉)



海はかなりガチャガチャしており、小さな誘いはあまり意味がなさそうなので、たまに大きな誘いを入れて、流しました。


仕掛けを回収する際は、ストップアンドゴーで、ストップの時間を長めに入れました。


20:00過ぎ




そんな誘いに騙されたのか、2匹目ゲット。


その後も続けますが、24:00には餌がなくなったので、荷物を片付けて堤防ではなく車で寝ました。


翌朝、海を見ると、緑色で濁りが入っています。


潮が速く、釣りにならない時間も結構ありました。


毎度のことですが、外国籍の方々が多く、投げるタイミングが、中々難しかったです。


両隣の日本人の先輩は優しく、マルちゃんを2匹頂きました。


自分の釣果はマルちゃん3、凄く小さなヒラちゃん2でした。


周りもあまり釣れてないようでした。




天気予報では、昼には雨が降り出すらしい。


だるま山に雲がかかり、風が少しヒンヤリしたので、12:00に終了しました。






おしまい。


夏といえば、夜釣りの太刀魚。

マルちゃんの切身を夕方からなげましたが、針が一度なくなっただけで、異常なし。

明るくなり始めるころに、堤防と同化して、殺気をけしましたが、効果はなく、いつの間にか落ちてました。

友達に仕掛けを回収してもらってました。

福井のお土産うまかったです。

ありがとうございました。

あっ!えびすも!ありがとうございました。








翌朝、




久々にたべました。


お値段は、450万円でした。


フランクフルトやホットドッグも売ってました。


久々の釣友達とお会い出来たのが、何よりの収穫でした。


わくさん、誘って下さり、ありがとうございました。


暑くて、9:00にはギブアップでした。








マルちゃんは、モチモチしてて、うまかったです。

ワカちゃんは、さっぱりしてて、これもうまかったです。

釣友の皆様、お疲れ様でした。

また、やりましょうね!



おしまい。