リウマチと食事 | リウマチの症状と原因のブログ

リウマチの症状と原因のブログ

リウマチの症状や原因、最新情報を紹介していきます。

リウマチを改善する食事
下記はリウマチの食事の参考ですぜひ試してみたください。

イワシの梅干し煮

①イワシは水気をふきとる。ショウガはせん切りにする。
②鍋にだし汁(または水)と砂糖、酒、しょうゆの調味料を入れて煮立て、イワシ、ショウガ、梅干しを入れる。
③煮立ったら紙蓋をし、弱火で煮る。途中、梅干しを箸でつぶすようにして、梅干しのエキスを煮汁に混ぜ込ませる。

イワシの脂質に含まれるタウリンは胆汁などと一緒になって血圧を下げる作用がある。また、青魚に豊富なEPA(エイコサペンタエン酸)は脳血栓、腎動脈硬化の予防効果に役立つ。

サトイモとコンニャクのごまみそあえ
①サトイモはゆでて一口大に切る。コンニャクは食べやすい大きさに薄切りにして、熱湯でゆでる。
②サヤエンドウは筋を取り、さっとゆでる。
③だし汁、砂糖、酒、みそ、すりごまを混ぜ①にあえて、サヤエンドウを添える。

サトイモに替えて、ジャガイモ、サツマイモ、ヤマイモなどを使ってもおいしい。
サトイモやヤマイモなどに含まれるヌルヌル、ツルツルした成分のものは関節によいので、積極的に食べたい。


白菜の甘酢漬け
①白菜を2cm幅に切り、塩をふりかけしばらくおく。
②①をしぼり、砂糖、酢を加えて混ぜ、炒りごまを散らす。

ごまに含まれるセサミンには、コレステロールの抑制効果や脂肪酸の代謝促進などの機能がある。1日に1~3gほど食べるようにする。