↓Boseのノイズキャンセリング機能のある
ワイヤレスイヤホンを買った時の記事




1年間使ってみた感想、
数日間使ってみた上の記事の時と
ほとんど変わっていないはず。


電車やトラム内に
大声で会話していたり
電話していたり
音を出して動画を観ている人がけっこういて
わたしはHSPと聴覚過敏で
大きな音ですぐびっくりする体質なので
きついことがよくあった。

職場でも
隣りの席の人と斜め後ろの人が
常にベトナム語や中国語やスリランカ語などで
ずっと大声で電話しながら働いていたりするし
中華系とベトナム系の
ひどめのクチャラーも何人かいた、
大きな音が出る機械が複数あり
さらに音が響く設計の職場なので
ワイヤレスイヤホンを使い始めて
ストレスが大きく減った、
家では彼が
大音量でテレビ画面で動画を観ている横で
少音で音楽を聞きながら
別の作業をすることができる。

欠点は、
一番小さな音で
音楽や動画を再生した時の音量が
けっこう大きめで
リビングでテレビを観る時の普通の音量よりも
ほんの少しだけ小さいくらいの音で
ノイズキャンセリングをオンにして
音楽を流すと周りの音がほぼ聞こえないので
もっと小さな音もあるとよかった
(ノイズキャンセリングをオフにして
音楽を流すと周りの音が聞こえるので
職場ではノイズキャンセリングか音楽かの
どちらかだけを使うようにしていた)、
携帯を使って音楽などを聴く時は毎回
Bluetoothの設定のところをクリックして
このイヤホンを選んでオンにしないと
いけなかった
(他の安いワイヤレスイヤホンや
ヘッドホンはスイッチをオンにすると
毎回自動的に携帯と繋がるのに)、

電話がかかってきても
なぜかわからないがイヤホンに繋がらない
(さっきいろいろと設定をいじってみたら
初期モードは通話は繋がらない設定だった)。


職場の経営者が変わり
「イヤホンとヘッドホンをしていると
集合をかけた時などに聞こえないし、
個人的に話しかけたくても
拒絶されている感じがして話しかけにくいので
仕事に支障が出るから」と
禁止令が何度も出たが、
聴覚過敏で
大きい音で飛び上がって悲鳴を上げるくらい
びっくりしてしまうのを話して
許可してもらっていた、
人にイヤホンをしているのを見えるように
いつも髪の毛を結んで横の髪の毛を
ピンで耳の後ろにとめていた。



↓1年前に購入した直後の写真


↓充電するケース、
何回か落として
蓋の付け根のところが割れて取れてしまった、
この部分は設計上壊れやすいので
強く改良してほしい

蓋なしでも充電は一応されるが
ちょっと浮いた感じになってしまっていると
されないので
毎回ギュッと押していた、
押しても右側だけが充電できていないことが
たまにあったので
家に着いてケースに戻した後に
取れた蓋をして輪ゴムでとめたりしたことも
あった。



わたしは耳垢がベタベタする飴耳で
イヤホンをして1時間くらいすると
耳の中に汗をかくのか
落ちやすくなるので、
時々外してティシュで耳の中と
イヤホンの耳に入る部分を拭いていた。

電車を降りた瞬間に片方取れて
電車内に落ちたのかホームにあるのか
もしくはレールのところに落ちてしまったか
わからずにものすごく焦ったことがある、
ホームにもないしレールにも見えなくて
泣きそうになったが
もしかしてと思って手に持っていた紙袋の
中身を全部出したらその中から見つかった、
ワイヤレスなのは利点のはずが
両方のイヤホンを紐か何かで繋いで首にかけたり
できるたらなと何度も思った、
ポケットに入れたまま洗濯してしまったり
片イヤホンや充電器をなくす人が
たくさんいると読んだ。

買って半年くらいして
職場で右側が耳から落ちて
大きな容器に入ったお湯の中に落ちてしまって
近くに掬うものなどがなくて
走って分厚い手袋を取ってきて
落として15秒後にお湯から上げた、
ティッシュで丁寧に拭いて
丸2日乾かしてから使ってみたら
常にザーッという砂嵐音が流れている感じで
ノイズキャンセリングも
機能しなくなってしまった、
それでも音楽は聞けるし
両耳使うと少し消音になるので使い続けた、
最初はストレスだったがそのうちに慣れた。

このイヤホンは1年保証付きで
わたしは追加料金を支払って
3年保証にしてもらっている、
仕事を辞めてからは
使うことがほぼなくなっていたが
そういえばもうすぐ購入して1年になるなと思い
その前に修理に出すことにした。

購入したJB HiFiの店舗に
買った時に付いていた箱や付属品全部と
レシートを持って行ったら
ベテランの人が出てきて修理の手続きを
してくれた、
お湯に落としたことは言わずに
「右側のノイズキャンセリングが
機能しなくなったので修理をお願いします」
とだけ言った、
ほとんどの場合は3ヶ月以内に
修理ができるそう(遅っ!!)。

 2週間後にメールが来て取りに行ったら
職員がわたしのイヤホンを探せず
何度も行き来していろんなところを探してくれて
他の人に聞いたりしてくれて
名前を紙に書いて再度探してもらったら
やっと見つかったが…



↓修理できなかったとのことで
なんと新品をくれた、
右側だけ開けて掃除するとか
小さな部品を変えるとかで直ると思っていたし
修理費用も払うつもりだった💦


↑1年前に買ったものの写真と
できるだけ同じように並べてみた、
箱とケースが
前のとちょっと違うかなと思って
比べてみたらやっぱり違うし
「Ultra」と書いてあり新型だった!

↓以前のもの

以前のものは旧型でモードが2つあり
Quiet (ノイズキャンセリングオン)
Aware (ノイズキャンセリングオフ)だったが

新型は

Emergent という3つ目が加わっているが

これが何かわからない

(下の方に説明あり)、

そして旧型は充電が完全にできていると

「battery, 100%」と音声が流れるが

新型は

「battery, full」と流れる。



↓見た目や装着感は同じだが、
旧型は真っ黒だったのに対して
新型は外側が銀色に変わっていた、
イヤホンしているのが人から見えやすくなるし
光が当たったら反射する感じなので
夜道での交通事故防止にも少し役立つかと思う
 
使ってみても
機能上の違いがまったくわからない。




↓何がウルトラなのか
どう改善されたのかまったくわからないので
比較や体験動画を何本か観てみたら、

❍新型は去年10月に発売された、

❍音質が少しだけ良くなっていて
イマーシブオーディオ(立体音響)が加わり
ライブ音源を聴くと感度するレベル、

❍新モードは「Emergent」ではなく
「immersion(イマージョン=没入感あり)」と
いう音質がさらに良く立体的なモードができたが
バッテリーの減りが早くなるし
イヤホンが少し熱くなることがある、

❍ノイズキャンセリング機能が上がり
ホワイトノイズが少し減った、
ノイキャンを使っていなくても
火災装置のあのうるさいベルが鳴ったとか
隣の人が急に大声を出した時などに
自動的にオンになる機能が加わった、
ノイキャン+音楽をかけると
周りの音がほぼ聞こえないので
職場で人に話しかけられても聞こえないし
電車のアナウンスも聞こえないし
運転したり自転車乗ったり散歩中に使うのは
危ないかもしれないレベル、

❍イヤホンに付いているウイングが
改善されたので装着感や落ちにくさが
少し上がった、
言われたら
旧型よりも若干落ちにくくて

装着感はまったく同じ


❍イヤホン自体で
音量の調整や動画のスキップなどが
できるようになった、

❍アプリで微調整してより好みの音にできる、

❍別売りのケースカバー($70程度)を買うと
ワイヤレスで充電できるようになった、

❍ケースの裏にリセットボタンが付いた、

❍汗やちょっとした雨でも大丈夫になった、

❍側面が銀色になって

ケースにもBoseの銀色の文字が入って

この2つはかっこいいと概ね好評らしい、


❍アップデートで加わった機能は
iPhoneで使う人に取って利点がほぼない。


まとめると、

装着感やノイズキャンセリング機能は
他社を含めた全ての製品の中で一番いいそう、
前作と比べてそこまでは変わっていないし
値段も上がったので
前作を持っている人が
わざわざ買い換えるほどの価値はなし
というのがほぼ全員の意見で、

iPhoneユーザーには

あまりおすすめではないとも

複数の人が言っていた。


Boseから製品を提供されている動画主は

利点をたくさん紹介していて、
自分で買った人は褒めている人もいるが
「大きな欠点が3つあるので
購入する前に知るべき」、
「旧型から引き続き
個体差が大きく
ノイズや音が入るなど不具合のある個体が
定期的にあり
ハズレの個体を引いて
何度も交換しているの人がけっこういる
(交換は簡単にしてくれる)、
一部の人は
このノイズキャンセリング自体と合わなくて
何回交換してもらってもホワイトノイズや
ピッ…ピッ…という機械音が聞こえる」、
「4ヶ月使って好みではないので
別のイヤホンの購入を検討している」などと
言っている人達もいた。

わたしは
ノイズキャンセリングや音質の改善は
言われてもほとんどわからなくて

イマージョン(没入感あり)モードと

イマーシブオーディオ(立体音響)は

デモを聞いたらちょっと違うなとわかったが

ごっつう感動するほどではないかなと思うし

携帯で動画サイトで音楽を聞いても

適用されていない気がするので

携帯がそういうのは使えない仕様なのかも。


もし旧型を使わずに新型を買っていたら
「ノイズキャンセリングって初体験だけど
すっごい、
音も本当にきれい!」と思ったはずだが
旧型から新型に移行したために
そんなに違いがわからず、
逆に「Boseさん、
わたしは自分が買った旧型で満足していたので
修理して返してくれるだけでよかったよ、
新品を1台
しかも新型をいただいてしまってごめん」
と思う。


新型は

古い携帯には何もしなくても繋がったが

新しい携帯のBlutoothのところにも

Boseのアプリにもなぜか認識されないので

テクノロジーに詳しい彼に

いろいろと設定をいじってもらったら

30分くらいかかってやっとできた、

アプリでアカウントを作り

設定を変えられるたし、

通話も受けられるように変えて

彼に電話してもらったら音質もよかった。


新しい携帯に繋いだら

今度は古い携帯に繋げなくなってしまって

切り替えするのはかなり手間がかかるから

片方の携帯にだけ繋いでと言われた、

古い携帯は家ではネットに繋がっているけど

通話などはできなくて持ち歩かないので

どちらか選ぶんだったら新しいほうだけども

普段は古い携帯で

動画を観たり音楽を聞いたりするので

これも慣れるまで不自由だと思う、

旧型は両方の携帯に簡単に繫げたし

切り替えも問題なくできていたのに〜。






 ↓わたしが1年前に買った旧型、

ミッドナイトブルーとの3色展開


 



 




↓今回手に入れた新型

 


新型が発売されて
旧型は値段が下がったそうなので、

これらから買う人は
旧型が売っているならそっちも検討してみると
いいかなと思う。







↓日本人だけが読めないタイプの
アルファベット文字があるそう、
答えは下の方にあるので
答えを見る前にぜひ読もうとしてみてくださいにっこり








↓これはエレクトロハーモニクスという
日本語の文字の形をベースにしたものだそう、

日本人だと
カタカナに見えてしまうから読めないのね…


上の3つの文字の答えは、
「PEN」
「HELLO 」
「GOOD MORNING」、
わたしは読めなかったけど
英語ネイティブのうちの彼はすぐ読めた!





↓左は日本人から見ると
かっこいいと感じるそうだが
日本語に訳したら激ダサ、
右は逆に日本人以外にウケるかも爆笑







↓彼母が作ったドーナツ

↓彼母パスタ



↓日曜夜に
彼の友達が遊びに来た、
バーベキューしようと言って
食パンと肉を持って来てくれたのはいいが
三種類全部が加工肉…男の人だなぁ驚き



↓わたし作の昨日の夕食、
無職なのに自分の貯金から
チキンをたくさん買って
歯が悪い彼のために食べやすく切って調理して、
朝昼は野菜をほぼ食べないので
たくさん刻んで柔らかく煮て
卵も加えてスープにして、
炭水化物は普段は小麦粉系ばかりなので
雑穀を少しだけ入れて米も炊いて
えらいと思う
ミニトマトや茹でたブロッコリーや
サラダを添えても食べない、
彩りが良くても食欲が湧いたりしないそう。

おかずなどを複数作ると
慣れていなくて食べ方がわからないようなので
基本は一品にギュッとまとめて
テレビを観ながら食べられるように
ワンプレートにする。






昨日の夜から彼が咳をしていて
今朝起きたらもっとひどくなり熱もあった、
昨夜ひさしぶりに同じ部屋で寝ちゃったよネガティブ

皆さんも
いい週末をお過ごしください♡