うちの猫の名前は
チキンナゲット、
赤ちゃんの時は
小さくて茶色くて
マクドナルドのチキンナゲットのよう
だったから。




↓かわいい写真と
太って見える写真





来年の3月で14歳のメスで
7キロの肥満体型、
友人が来た時に猫のことを
「食べ物をもらうためだったら何でもする」
と言ったら
「資本主義みたいだね」と言われて
(資本主義=お金を稼ぐためなら何でもする、
うちの猫は人間の食事を分けてもらうためなら
しつこく付きまとうし
どんな状態の肉でも食べるし
何でもする)
なるほどなと思った。

もともとは
パートナーの猫で
初めて会った時からわりと懐っこかった。

この子にはとても癒やされるけど…
わたしは大の犬好きで
アパートか小さな一軒家を購入して
犬を子犬から飼うのを
10年くらい目標にして
辛い仕事をがんばってきた、
ほとんどの賃貸アパートは
ペット不可となっていて
一軒家は一部は不可と書いていないが
複数の申し込みがあった場合
持ち主はペットがいない人達を選ぶだろうから
自分で物件を購入して
責任を取れるようになってから
犬を飼おうとずっと思っていた。


が、
猫がいる男性と付き合って
彼の家に越してきて、
「この猫がいるから犬を飼えない!」、
「パートナーが犬の悪口ばかり言うから
飼えない!」
という思考になってしまった。

猫に対して
「猫」と思うと犬が飼えない煩わしさが
頭に浮かぶので、
「この子は動物で、わたしは動物が大好き」
と強く念じて
「猫」というよりは
「動物/ペット」という認識で
接してきた。

呼び名は
お客さんが来た時にはナゲットと呼ばれていて、
彼は呼びかけは「猫」で
人と話す時は「猫」「彼女(代名詞のshe/her等)」
と呼んでいた、
わたしは呼びかけは「ダーリン」で
彼と話す時は「彼女」と呼んでいた。

いや、
この子のことは最初から好きなんだけれども
付き合ったばっかりの頃に
猫のほうから明らかなマウンティングが2回あり
びっくりしたし痛かったしで泣いた、
毎日エサをあげて
だんだんと扱いにも慣れてきたからか
マウンティングはなくなったが
今でもパートナーとはまったく別の扱いを
受けている、
猫が先住だし
彼は猫にとって恋人であり父親であるから
仕方ない。

その後
猫の呼び方は
「かわいこちゃん」になり
かわいくて愛おしくて
長いこと抱っこしたり手を握っては
噛まれたり引っかかれたりした、
1年後に呼び方が「猫(cat)」になって
「やっと猫が猫であることを
受け入れられたんだな」と思った、
その後は
「kitty」になり安定している。

ちなみに、
cat =猫、
kitty =猫ちゃん、
kitten =仔猫 みたいな感じ。

英語でも日本語でも話しかけるが、
日本語の時の猫に対する自分の呼び方は
ずっと「わたし」だったが
いつの間にか「おねえちゃん」になった
(弟や妹がいる人はわかると思う)、
去年の3月に
不妊治療で初の胚移植をしたあたりから
猫に弟か妹ができるからと
猫のことを「おねえちゃん」と呼び始めて
自分のことは「おかあさん」と呼ぶようになり
定着している、
掃除機をかける時に猫が寝そべっていると
「ちょっとおねえちゃん、
そんなところにいたら
お母さん掃除機かけられないから
外に出ていて」とか言う。



去年日本に行った時に
弟のところの甥っ子と姪っ子に会った時に
弟と奥さんは3歳半の甥っ子に
わたしのことを「S子さん」と
名前で呼ばせていた、
日本語だと「叔母さん」と
中年女性を指す「おばさん」が同じだが
40過ぎているとはいえ
子なしの女性に「おばちゃん」と呼んでは
いけないんじゃないかと
気を使ったんだと思う、
旅行から帰ってきてからそのことに気が付き
今なら自分のことを「おばちゃん」と
呼べると思う、
おばちゃん(中年女性)だし。

弟に対しては「おねえちゃんは〜」と話すし、
弟(8歳半離れていて30過ぎ)のことは
「○太郎」か「○ちゃん」と呼ぶが、
妻は夫が親族に「○○ちゃん」と
呼ばれているのは
気持ち悪いと感じる人も一定数いるらしい、
大昔に弟のことを「ちびちゃん」と呼んでいて
弟宅に泊まって食事をしている時につい
「ちびちゃん、醤油取って」と
言ってしまってハッとしたが
弟を含めて全員がちゃんと聞いていなかった。






↓今日は彼の誕生日だったので
飲茶に連れて行った、
彼は初飲茶で
箸が上手に使えないので
フォークをもらえばよかった

彼はシーフードが嫌いで
上の味付きの豚肉を蒸したものと
牛肉のミートボールしか食べられず、
他は回ってくるものほぼ全てにエビが入っていて
この2皿とジャスミン茶で
ごちそうさました、
豚肉のダンプリングは今日はないそうで
ポークバン(小さめのアンパンみたいな見た目で
中に豚肉入り)や
デザートは食べたくないと言っていた


直径8センチくらいの皿に盛られた料理が
各$9 でびっくりした、
移動して
ベトナム風バゲットサンドを食べ直した






↓笑った、
猫の丸みや舌の長さがツボった

↓これも
「尊い猫と愚かな人間展」がツボ

ビックコミックで
カレー沢薫さんの発達障害について描いた漫画
「なおりはしないが、ましになる」を呼んで
共感しまくり、
「わたしの証拠」を読むと
めちゃくちゃ常識と社交性がある方な
気がするがとてもがんばったんだな、
メチャコミで「ひとりでしにたい」が
14話まで無料で読めるので今日まとめて読んで
孤独死についてとか
高齢の親の終活など深かった。




↓評判が悪いらしい新札

3人とも知らない顔
(日本を離れて20年たつのでお手柔らかに💦)、
名前を聞いたら何となく聞いたことがあり
梅子だけ何をした人がわかった、
3人とも旧札の偉人達に比べて
見た目が良くなくてぽっちゃりしているので
旧札のほうがいいと言う人達が多いらしい。

「諭吉」は
日本人がほぼ全員知っている名前なのに
令和生まれの子達が大きくなった時には
知らない人になるんだろうな。

わたしの携帯は3年前に買ったもので
令和という漢字が出てこない、
令和になったのは動画サイトで
水曜日のダウンタウンでななまがりのやつを観て
元号が変わったことを知ったし
今が令和何年なのかちゃんとわからない💦
総理大臣の名前もわからないし、
日本国籍なので領事館に行けば投票できるが
めんどうでしていない💦



↓ペット銀行のお金、
800円は使いにくそうだけれども
犬のやつが両方ともめちゃくちゃかわいい







今年もあと数日、
そこまで暑くないし
ゆっくり過ごせたらいいな。