記事をアップしようとしたら
「載せられない写真が4枚あります」と出て
アプリ内保存になった、
口の中の写真が4枚あったので
それを白黒にしてみたけど
アップされるといいな。








昔の記事を読み返していたら
「26〜29歳の時に歯列矯正をしていた」と
書いてあるので
もしかしたら丸10年たったのかも、
矯正が終わったのが4月か5月だったような
記憶がある。

矯正クリニックから終了時にもらった
ビフォーアフター写真に日付が入っていたけど
顔写真があまりにも不細工なので
彼氏に絶対に見られたくなくて
写真を撮ってから処分したと思う、
その写真を撮った携帯は
2月末に急にお亡くなりになったので
バックアップも取っていない。


、、、とか考えていたら
別の日記的なものに
「2012年7月から15年3月まで矯正していた」
と書いてあるので
終わったのは6年と2ヶ月前だったみたい、
それによると矯正していた年齢は
31〜33歳だった。

記憶はとても曖昧なもので
月日が過ぎるのはとても早い。






歯列矯正が終了して6年の今と
終了した直後の歯並びを比べてみた。


↓今、
正面、ななめ、下






↓終了直後の模型 
(1箇所模型が欠けてしまっている)



 

わたしの中で
上の側切歯(真ん中から2番目の歯)が
内側に動いていると思っていたけど、
こうやって比べるとそうでもないみたい。






↓歯列矯正について初めて書いた記事、
矯正前の歯並びや矯正中の写真もあり






リテーナーは
矯正で動かした歯の後戻りを防ぐためのもので
わたしは6年たった今も毎晩つけて寝ている、
できるだけ長く
できれば一生つけるくらいの気持ちで
いたほうがいいみたい。

寝ている時にひどい歯ぎしりをするため、
歯がすり減ったり
噛筋の負担を減らす
スプリント(ナイトガード)の役目もしている。

が、
上顎のリテーナーをなくしちゃって
半年くらい下顎のリテーナーのみを使っていた、
後戻りしたらまずいなと思って
新しく2組作ってもらったのを
2週間前に受け取った。



↓今回は初めて色をつけてもらった、
左はブルーのスパークリングを入れてもらって
右はピンク
大臼歯を覆うと痛いし
口の中がいっぱいになって眠り辛いので
覆わないでもらっている


↓ブルーのを着けたらけっこう快適だった、
半年ぶりに上のリテーナーをつけたが
そこまで痛みがなかったので
後戻りしていないみたい

↓ピンクのほうは
犬歯と小臼歯の間にボールクラスプを
初めてつけてもらった
ボールクラスプは
歯と歯の間にカチッとはめて
取れにくくするためのものなんだけれども、
角度がきつすぎるのか
クラスプが邪魔で歯につけられない(¯―¯٥)

わたしは物を作る職業で
いろんな物を修理したりもするから
何か問題がある時は
どこをどうすればいいのかが
だいたいすぐにわかるし
こういうのの調整もできる、
鋭い角があったり分厚かったりしたら
削って表面をならせばいいけれども、
このボールクラスプのは
飛び出ているのを削ればいいのか
ペンチでクラスプを動かせばいいのか
引っこ抜けばいいのかわからない、
ペンチで引っこ抜くと
壊れて使い物にならなくなるかもしれないから
まずは少し削ってみようかと思う。





最近
大人になってから歯列矯正を始めた人が
よく「いいね!」を押してくれるので、
見てくれているといいな(ノ´∀`*)








↓うちの猫を外に出した後に
帰ってこれるように少し開けていても
自分でドアを開けるのが好きじゃないらしく
しばらくドアの前で
こっちを見ながら待っている

しばらくすると
前足とか頭を使って開けるんだけれども、
人に開けてほしいみたい。

この子はとても頭がよくて
引くタイプのドアでも
カチッとはまっていなかったら
前足を使って器用に開けるし、
誰がどの部屋で寝ていて
何時に起きるのかを把握していて
その起きる時間の1時間くらい前に
エサを催促するために本気で起こしにくるので
週末で朝寝したい時や
彼氏が早朝勤務の時はとてもきつい。







今は職場に向かう電車の中、
昨日(月曜)が公休日だったから
今週は4日働けば週末になるのを楽しみに
無理をしない範囲でがんばろうと思う(*´ω`*)