ひとりでポリスへ行った娘 | スウェーデンで働く!

スウェーデンで働く!

スウェーデンで働きその合間にイロイロ・・・日記。

娘が学校で鍵を紛失もやもや

娘によると、女子更衣室で着替えの上に鍵を置いた。

体育の授業が終わって更衣室に戻ると鍵がなかった。


少し前にも、鍵がなくなって困っていたら、

クラスメートのMちゃんが、

お菓子屋さんに落ちていたよと届けてくれた。

娘は鍵が見つかってホッとしたものの、

お菓子屋さんには行っていないのでおかしいなと思ったらしい。


娘と仲良しのLちゃんによれば、Mちゃんは時々変な行動をするので、

またMちゃんが、見つけたよって届けてくれるかもという期待もちょっとあったりして。


娘は先生に相談して、ポリスステーションに行くように言われたので、ひとりで行き届け出を出した。

いつも頼りになるLちゃんに付き添ってもらったのかと思ったらひとりで行ったとはちょっとビックリ。

後日、警察から娘宛てに手紙が届き、

内容は鍵の捜索はできませんと言うものだった。

そりゃそうだよね。


先生は、紛失のあった女子更衣室にいた女子に鍵を見なかったか聞いてくれたそうお願い

その取り調べ(!?)があった日はMちゃんは欠席だった。


別にMちゃんを疑っているわけではなく、

もしかしたら娘がどこかで落としたのかもしれないし、とにかく見つかって欲しいと思いながら一週間が過ぎて、施錠交換しなければと思っていたときに、

娘から鍵が見つかったと連絡があったニコニコ

良かった〜。


誰かが、体育の先生に届けてくれたらしい。


娘はものを失くすのが得意なので、

やっぱり娘の不注意なのか!?


去年の秋に、中学校の校長先生から、

大事なお知らせがあるので保護者は是非この集まりに参加するようにとメールがきて、

いつも夫に行ってもらうことが多いけど、

一体何事かと思って二人で参加。


内容は、校長先生(臨時の)の紹介から始まって、

今学校で何が起きているかと言うことだった。

先生方は、生徒が破壊したものの警察への届け出や、

証拠集め、保護者への連絡等々に追われ、

本来やるべきことが出来なくなっている。

家で夜遅くまで携帯を見ない、

朝ごはんをしっかり食べてくる、

薬を飲んでいる人はちゃんと飲んでくるようにとか家でできることはやって下さいと。


娘は朝ごはんはちゃんと食べている。

常備薬もなし。

携帯はもやもやもやもやもやもや

宿題や課題もやっているし、一応信頼はしている。

学校のルールは、携帯は学校に持っていかない。

持っている場合は授業の前に先生に預けるとなっている。

娘は持って行かないので、ある日先生から電話があり、「携帯を預けなかったので、家にあったのか確認したい。」と言われ驚いた。

そんなに信頼できないのか?と思って悲しい

娘によると、預けなかった生徒全員に先生は電話をしたらしい。

先生もこんなことまでやらなくてはいけないのね、

本当に大変だわ。


人によって感じ方も色々で、

この校長先生はどうかしている、

すべて親のせいにしていると言う人もちらほら。

私はそうは思わなかったけど。

携帯に関しても、親が連絡を取りたいからダメと分かっていても持たせているという人も結構いる。

夫も私も娘より早く家を出るので、

携帯を家に置いてあるのかなんて知らない。

でも娘に電話かけるといつも通じない泣き笑い


始まったばかりの中学校生活、

落ち着いて授業を受けられない日も結構あるのかも知れない。

3年間楽しく通って、有意義な中学校生活が送れるといいのだけどお願い