ヨーロッパでは、外出規制の緩和とともに交通公共機関の利用や買い物の際にマスク着用を義務化する動きが広がってきた。
スウェーデンでも、「マスク着用の必要がある!」という意見もあるけれど、
一般的には「マスクを着けても感染を予防できる根拠はない。」、「感染者が他人に飛沫感染させるの防ぐために着用する。」と考えている人が多いような気がする。
ストックホルムのような大都市はどうなのかわからないけど。
同僚がお手製のマスクを着けて仕事をしていたら、患者さんがビックリして「この人は感染しているのか?」と不安になってしまったらしい。
これを受けて職場では、「決められた状況でのみ着用すること!」、「自分で手に入れたマスクは使用禁止!」となった。
私が小学生だった時は給食当番はマスク着用だったし、花粉症の季節のマスク姿も見慣れているし、マスクには特に抵抗がない。
それでも冬に日本に帰国したときに、
ほとんどの人がマスクを着けていたのでちょっとビックリしたこともある。
世界中でマスクに対する考えが変わってきているようだけど、スウェーデンはまだ「感染した人が他人に伝染させないため。」のものなのかも。
国によっては、マスクしないでの外出は超非常識な行動になってしまう。
少しでも体調が悪い人は”Stay Home”なので、
マスクでの外出はスウェーデンでは超非常識な行動に取られてしまうかもしれない。
今のところ、私の住んでいる町で、買い物の時にマスクをしている人を見たのは2回だけ。
世界のニュースを見れば、マスクをしている人が多いので、そのギャップに戸惑ってしまう。
来週、隣の街にバスに乗って行く予定なのだけど、マスクを着けるか悩む〜
