堺民俗会 行事案内 -9ページ目

堺民俗会 行事案内

堺市周辺の民俗調査採訪の会

堺民俗会201812月例会のご案内

 

京街道・枚方宿を歩く

 

 日 時; 12月1日(土) 9:30~

 集 合; 京阪本線枚方公園駅 改札口午前9時30分

  前日夜(18:55)のNHK天気予報 降水確率50%以上 の場合は

  翌2日(日)に順延。

 交 通; 淀屋橋9:02 京橋9:09 枚方公園9;27 淀行き急行

 コース; 枚方公園駅~水面廻廊(合同樋門跡)~

 明治18年淀川洪水碑~郵便屋の渡し跡~枚方市鍵屋

 資料館(見学)~船番所跡~本陣跡~宗左の辻~枚方市駅(解散)

  (平坦地歩行距離約2㎞)

 参加費; 会員200円(鍵屋資料館入館費)

        会員以外200+500円

 持ち物; 飲み物、雨具、筆記用具など

       昼食は枚方市駅周辺の飲食店で各自飲食。

 担 当; 西井 清和 ☎0725-45-9417

 

1月例会予告

  1月21日(月) 初詣 四天王寺七宮

担当; 佐原 浩二  ☎ 072-275-8588

 

堺民俗会201811月活動のご案内        

 

. 研究談話会「絵の話」

 日 時:11月15日(木)13:40~

 場 所:サンスクエア堺(JR堺市駅前)第3会議室

 会場費:300円

 担 当:秋原 俊彦 ☎072-261-4438

 

. 例会「大正町歩き」

 日 時:11月21日(水) 20日夜NHK18:55の天気予報で大阪地方午前の降水確率50%以上は

      翌10月22日(木)に延期。

 集 合:JR大正駅(環状線) 改札口 午前9時

 コース:JR大正駅~了照寺~泉尾神社~泉尾公園~北村公園~千歳渡船~鶴町🚌南恩加島

      ~うるま御殿(昼食)~平尾本通り商店街~平尾公園~中学校前🚌大正橋~大正駅

 参加費:会員1,000円 会員以外1,000+500円

  参加費にはうるま御殿での昼食代も含まれております。

  参加申込;11月19日までに担当山崎まで。 

  21日雨天で22日に延期になった場合でも参加するかどうかも連絡お願いします。

 持ち物:飲み物、雨具、筆記用具など

 担 当:山崎 琢磨 ☎072-298-8651 (携帯)090-3860-8508

     〒5900144 堺市南区赤坂台1-46-9

 

12月例会予告

  12月1日(水) 「旧京街道・枚方宿を歩く」

担当; 西井 清和  ☎ 0725-45-9417

堺民俗会201810月活動のご案内        

 

1、研究談話会「雨水の利用」(飲み水や非常用貯水等)

 日 時:10月10日(水)13:40~

 場 所:サンスクエア堺(JR堺市駅前)第3会議室

 会場費:300円

 担 当:米道 綱夫

 

2、例会「幻の大仏鉄道跡を歩く」

 日 時:10月18日(木)9:30~ ※前夜の天気予報、NHK18:55

   京都府南部の降水確率40%以上は翌日・10月19日(金)に延期。

 集 合:大和路線JR加茂駅 改札口 9:30分

 乗 車:JR新今宮駅 大和路線快速加茂行き8:10発~天王寺駅8:14発

      ~加茂駅:9:09着

 コース:JR加茂駅~C57SL展示~観音寺橋台~鹿背山橋台~

    梶ヶ谷隧道~赤橋~井関川橋梁跡~松谷川隧道~鹿川隧道~

    黒髪山トンネル跡~大仏鉄道記念公園~佐保川橋脚跡~

    JR奈良駅

  ※ハーフコース:JR加茂駅~ソレイユバス停(松谷川隧道の南)

    約7,4km

  ※フルコース:約13km

 参加費:会員無料 会員以外500円

 持ち物:弁当、飲み物、雨具、筆記用具など

 担 当:下谷 佐吉

 

11月活動予告

1、研究談話会「絵の話」

 開催日と担当:11月15日(木) 秋原 俊彦 

 

2、例会「大阪市大正町歩き」

 開催日と担当:11月21日(水) 山崎 琢磨

以上

 

堺民俗会 代表 佐原 浩二

電話 072‐275‐8588

2018年9月18日

堺民俗会9月例会コース変更連絡

 

9月例会で計画しておりました「生駒山麓らくらく登山道を歩く」は台風21号の被害甚大で、登山道通行禁止のためコース変更をいたします。現在「らくらくセンターハウス」は閉鎖、登山道は途中崖崩れで通行禁止区間が多く、実施困難と判断しました。

代わりに、瓢箪山稲荷神社~東大阪市立郷土博物館~水走氏墓所~枚岡神社~枚岡駅解散のコースで実施いたします。

東大阪市立郷土博物館も台風21号の被害をうけており、敷地内の古墳の中を見ることが出来ません。しかし常設展示はなかなか見ごたえのあるものです。学芸員に1時間ほど説明をして貰えることになりました。コースは当初計画より歩行距離がだいぶ短く、6km位です。

 

 集合場所・時間は当初計画通りです。

集合日時; 9月29日(土) 9時半

集合場所; 近鉄奈良線瓢箪山駅

 (鶴橋発 8:59又は9:10 区間準急大和西大寺行)

以上

 

【旧】堺民俗会20189月例会お知らせ

 

 年間行事計画で9月は「大正街歩き」を予定しておりましたが、担当者の健康上の理由から11月に延期します。9月例会は11月に予定していた「紅葉の生駒山麓を歩く」を前倒し実施いたします。計画変更により皆様にご迷惑をおかけしますが、やむを得ぬ事情につきご理解頂きたくお願い致します。

9月例会 「秋の生駒山麓らくらく登山道を歩く」 

らくらく登山道は車椅子や脚に自信の無い方も歩けるように設けられた登山道です。一緒に初秋の山を歩きませんか。

 ▽日時; 9月29日(土) 9:30~16:00

 ▽集合; 午前9時30分 近鉄奈良線瓢箪山駅 

 ▽コース;瓢箪山駅~瓢箪山稲荷神社~らくらくセンター~ふれあい

       広場(ここで分かれる)~暗峠~休憩所~神津嶽~枚岡神社

       ~枚岡駅  (歩行距離 約9㎞)

  ☆足に自信の無い方は瓢箪山駅から「らくらくセンター」までタクシーを

   利用して頂きます(往きのみ)。又帰りは「ふれあい広場」から来た道

   を引き返し(2㎞)、更にらくらくセンターから瓢箪山駅まで2.5㎞下り坂

   を歩いて頂きます。

 ▽参加費;会員 無料、非会員 ¥500(保険代・資料代)

 ▽持ち物;飲み物・弁当・杖・雨具など。

 ▽気象条件;前日の天気予報(NHK18:55)大阪地方降水確率40%以上

         の時は、翌30日に延期。それ以降は中止。

▽担当; 佐原 浩二

 

 10月例会予告 幻の大仏鉄道を歩く

開催日;  10月18日(木) 雨天順延

担当;   下谷 佐吉

以上  

 

◇堺民俗会2018年度総会のご案内◇

 

<日 時> 8月6日(月) 午後1時半~

<会 場> サンスクエアー堺(JR堺市駅前) B棟第五会議室

        ☎072-222-3561

<議 題>

(1)代表幹事挨拶   

(2)2017年度事業報告

(3)2017年度会計報告 

(4)2017年度会計監査

(5)会則変更について                   

(6)2018年度の幹事選出案 

(7)新代表幹事挨拶

(8)2018年度事業計画案

(9)2018年度予算案  

(10)「左海民俗」の編集について

(11)その他 

   9月例会のお知らせ 

〈12〉閉会

 <休憩後>

民俗談話「阪堺電車と沿線の史跡」

     井渓 明 氏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ◇9月例会予告◇

 <日 時> 9月29日(土)

<テーマ> 【3ヶ月延期】 大正町歩き(大阪市)「沖縄の文化と渡船」

        【変更後】 生駒山の山麓を紅葉を見ながら歩く。

 <担 当> 【変更前】山崎  【変更後】佐原 

◇堺民俗会2018年7月例会のご案内◇

-仏の見方Ⅱ―

 

日 時 7月8日(日)午後1:40~ 

会 場 サンスクエア堺(JR堺市駅前)

    ☎072-222-3561

内 容 知っているようで、あまり知られていない仏の見方についての

     談話。ホワイトボードに絵を描き解説する。

参加費 300円(会場費)

担 当 藤原重夫 

  ※これが今年度の最後の活動となります。

   宜しくお願いします

 

     ◇8月総会予告◇

 日 時 8月6日(月)

場 所 サンスクエア堺

担 当 下谷佐吉 ☎072-274-1479

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎会員募集中:入会への勧誘の声かけをお願いします。

◎年会費の振込:次年度の年会費の振込をお願いします。

  振込用紙は機関誌「左海民俗」157号と一緒に同封しております。

  もし、同封されてないとか、紛失があれば、下谷まで連絡下さい。

  尚、ゆうちょ銀行ATMを利用すれば手数料が安くなります。

 

◇堺民俗会2018年6月例会のご案内◇

「唐古・鍵遺跡と杵築きづき神社の蛇巻作り見学」

 

▽日時:6月3日()  少雨決行、雨天の場合は例会中止(順延なし)

▽集合:近鉄  橿原線 石見いわみ駅前 午前10時 

▽乗車:近鉄 鶴橋駅 奈良線、快速急行 奈良行9:08→西大寺9:32

      (橿原線乗り換え)9:38→石見駅着9:59

▽コース:石見駅→唐古・鍵遺跡(昼食)→寺川→杵築神社(蛇巻作りの

       協同作業と練り歩きを見学)→石見駅(解散)

▽参加費:会員無料 会員外500円

▽持ち物:弁当、飲み物、雨具など

▽担当:生駒 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月例会予告

7月例会「仏の見方Ⅱ」

▽日時:7月8日(日)

担当: 藤原 

 

◎会員募集中:お知り合いの方への声掛けをお願いしま

 す。また、会員以外の方でも当日の参加ができます。

 

◇堺民俗会2018年5月行事のご案内◇

 

1. 研究談話会 「石垣の話」

 ▽日時:5月11日() 1340分~

 ▽会場: サンスクエア堺 第3会議室

 ▽会場費:300円                                                      

 ▽担当: 佐原  

 

2. 例会「千早赤阪村の棚田散策と史跡探訪」

  楠木正成の故地を訪ね、資料館で彼の活躍振り等を見学し、棚田の道を歩き、赤阪村が一望

  できる奉献塔に登る。

 ▽日時:月19日(土) 930

   前夜の天気予報(NHK18:55)大阪地方午前の降水確率40%以上は翌日5月20日(日)に

    延期する。

 ▽集合場所:午前9時30分 近鉄富田林駅バス停

 ▽コース:10:05発ロープウエイ行きバス~森屋西口駅下車~下赤阪城跡~棚田~寄手塚・ 

       身方塚~郷土資料館付近(昼食)~郷土資料館~産湯の井戸~楠公奉献塔~建水分

       (たけみくまり)神社~御旅所(おたびしょ)古墳~森屋バス停・解散

       (歩行距離 約6㎞。登り、下りが多い)

 ▽入館料:200円 ※バス代片道280円は各自でお願い。

 ▽持ち物:飲み物・弁当・杖・雨具など

 ▽担当: 光田 

 

6月行事予告

6月例会「杵築神社の蛇巻」(奈良県田原本町)

 ▽日時:6月3日(日)

 ▽担当: 生駒