堺民俗会 行事案内 -4ページ目

堺民俗会 行事案内

堺市周辺の民俗調査採訪の会

2023年7月25日

 第77回の堺民俗会総会を以下の通り、開催するので会員の皆様のご参加をお待ちしております。

 総会後の民俗談話は山内啓子先生の話をお聴きします。ご期待ください。

 

 日時; 8月12日(土) 午後1時半より

 場所; サンスクエアー堺第3会議室

    (阪和線堺市駅前)

 参加費:会員 無料、非会員 ¥500

 1) 13:30~14:30 総会

 2) 14:45~16:00 民俗談話

  テーマ; 「数が苦」から「数楽」への旅

  講師; 大阪公立大学講師 山内 啓子 先生

 数学を苦手としている方こそ、是非聞いて下さい。

 楽しく聞けるお話です。

 担当; 佐原浩二 ☎090-6585-8413

          072-275-8588

 

9月例会予告

 日時; 9月23日 10:30(前後)~

 テーマ;「長谷寺と界隈散策」

 担当;米道 綱夫 ☎080-5366-2072

          072-253-2072

以上   

尚、行事終了後、希望者による簡単な懇親会を予定しております。

2023年6月25日

7月例会「京都方広寺周辺散策」

 

日 時; 7月22日(土)雨天決行

  雨天の場合は方広寺だけとし京阪七条駅で解散、後有志で

  京橋周辺で反省会をやります。

集 合; 10:00 京阪本線七条駅改札口出口2(大阪寄り)     

コース; 京阪七条駅~方広寺大仏殿石垣~方広寺釣鐘~

   鼻塚(耳塚)~智積院・庭園(¥300)~昼食~妙法院~

   養源院~三十三間堂(¥600)~京阪七条駅解散

   (歩行距離約5㎞) 豊国神社には入りません。

参加費; 会員無料 会員外¥500

持ち物; 弁当、飲物、雨具、筆記具等

担 当; 光田三生 072-363-1553

 

8月堺民俗会総会予告

日  時; 8月12日(土)13:30~16:30

場  所; サンスクエアー堺第3会議室

担  当; 佐原浩二 072-275-8588

民俗談話; 「数が苦」から「数楽」への旅Ⅱ

      講師 山内啓子(大阪公立大学講師)

以上

2023年5月20日

 

 6月例会「石清水八幡宮とその界隈を歩く」

 

日 時; 6月9日(金)雨天順延

前日夜天気予報で京都南部の降水確率40%以上の場合は翌10日(土)に延期する。

集 合; 10:15 京阪本線石清水八幡宮改札口前     

コース; 石清水八幡宮駅~石清水八幡宮(ケーブルカー

     往復)~安居橋~後村上天皇行宮跡碑~

     正平役城之内古跡(本妙寺)~善法律寺~正法寺~

     史跡・名勝松花堂庭園(解散)(歩行距離約5㎞)

参加費; 会員無料 会員外¥500

料 金; ケーブルカー(往復)¥620 松花堂庭園¥400

持ち物; 弁当、飲物、双眼鏡、雨具、筆記具等

担 当; 西井清和 0725-45-9417

 

7月例会予告

7月例会「京都方広寺周辺散策」

日 時; 7月22日(土)

担 当; 光田三生 072-363-1553

以上

2023428

 

1. 5月例会「百舌鳥古墳群散策」

 

日 時; 5月20日(土)雨天順延

 前日夜天気予報で大阪の降水確率40%以上の場合は翌21日(日)に

 延期する。

 なお、21日は自転車レースが大仙公園の周回道路で開催される

 ので、コースに若干変更あり。

集 合; 10:00 JR百舌鳥駅西口(御陵側)     

コース; JR百舌鳥駅~ビジターセンター~仁徳天皇陵~

     堺市博物館~昼食~いたすけ古墳~御廟山古墳

     ニサンザイ古墳~御廟表塚古墳~なかもず駅

参加費; 会員無料 会員外¥500

持ち物; 弁当、飲物、杖、雨具、筆記具等

講 師; 泉谷博幸氏(堺市世界遺産課)

担 当; 佐原浩二 090-6585-8413 or 072-275-8588

 

2. 研究談話会「暦の話Ⅱ」

 

日 時; 5月24日(水) 午後1:40~3:30

テーマ; (1)「暦の話Ⅱ」(2)「六曜の話」

参加費;300円(会場費、資料代)

担 当; 佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

     山崎琢磨 090-3860-8508or072-298-8651

場 所; サンスクエアー堺研修室1

 

6月例会予告

6月例会「石清水八幡宮と八幡市散策」

日 時; 6月9日(金)

担 当; 西井清和 0725-45-9417

以上

 

2023322

法華寺雛会式と海龍王寺を訪れる

 

日時;  2023年4月5日(水)雨天順延

  前日夜天気予報で奈良県北部降水確率40%以上の場合は

  翌6日(木)に延期する。

集合;  10:10 JR奈良駅改札口

乗車案内;新今宮9:11→天王寺9:15→奈良9:48       

コース; JR奈良駅 🚌 法華寺前~海龍王寺~法華寺~平城宮

  遺構展示館~東院庭園~近鉄新大宮駅(歩行距離約4.5㎞)

参加費; 会員無料 会員外¥500

拝観料; 海龍王寺¥600 法華寺¥700 

持ち物; 弁当、飲物、杖、雨具、筆記具等

担当;  佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

 

5月行事予告

1. 5月例会

 日時; 5月20日(土)

 テーマ;「百舌鳥古墳群を巡る」

 講師; 泉谷博幸(堺市文化部世界遺産課主幹)

 担当; 佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

2. 研究談話会

日時; 5月24日(水) 1:40~3:00

テーマ;「暦の話Ⅱ」

担当; 佐原浩二 090-6585-8413or 072-275-8588

 場所; サンスクエアー堺研修室1

以上

2023年3月3日

平城宮跡散策

 

日 時; 3月16日(木) 雨天順延

     前夜天気予報で奈良県北部降水確率50%以上の場合、

     翌17日に順延

集 合; 近鉄西大寺駅 10時15分 (解散は同駅15時頃)

乗 車; 近鉄難波9:22→鶴橋9:28→大和西大寺9:55

     (快速急行)

コース; 大和西大寺駅(約20分)平城宮跡(大極殿・

     大極門・復元事業情報館・朱雀門・いざない館・

     平城宮跡資料館)大和西大寺駅

持ち物; 弁当、飲み物、傘など 歩き易い靴 

参加費; 会員無料  会員外500円

担 当; 一色若夫 090-5098-3312

 

4月例会予告

テーマ; 「法華寺の雛会式」

日 時; 4月5日(水) 担当 佐原浩二

  以上 

2023210

長浜盆梅展と長浜界隈散策

 

日 時; 2月25日(土) 小雨決行

 前夜天気予報で「滋賀北部」降水確率50%以上の場合中止

集 合; JR長浜駅改札口 1025

乗 車; JR大阪駅8:30→JR長浜駅10:14

 帰りはJR長浜駅発15:29→17:13

コース; JR長浜駅~長浜城~長浜鉄道スクウェア(昼食)

 〜慶雲角・盆梅展〜 秀吉・三成出逢いの像〜豊国神社

 〜曳山博物館〜大通寺〜開知学校〜長浜駅

持ち物; 帽子、弁当、飲み物、杖、傘など 歩き易い靴 

費 用; 大阪〜長浜片道1980円 長浜お出かけパスポート

 1500円 着物姿0円 案内料200円 

参加費; 会員無料  会員外500円

担 当; 米道綱夫 080-5366-2072

3月例会予告

テーマ; 「平城宮散策」

日 時; 316日(木) 担当 一色若夫

以上

2022年12月23日   

四天王寺散策と大阪七福神

 

日 時; 1月21日(土) 10:00~12:30

  大阪地方降水確率(NHK前夜)40%以上の場合

   翌22日(日)に延期。

集 合; 四天王寺石の鳥居前 10時

コース; 石の鳥居~四天王寺境内(布袋尊)~

今宮戎神社(恵比寿神)~大国主神社(大黒天)

~大条坊(毘沙門天)解散 (歩行距離約4㎞)

参加費; 会員無料、非会員¥500

担 当; 山内啓子、許和平、佐原浩二

 

2月例会予告

テーマ; 「盆梅展と長浜市内散策」

日 時; 2月25日(土) 担当 米道綱夫

以上

 

20221120

12月例会

テーマ; 「高師浜沿線町歩き」

日 時; 12月8日(木) 10:00~14:00

  大阪地方降水確率(NHK前夜)40%以上の場合

翌9日(金)に延期。

集 合; JR東羽衣駅改札口 10時

コース; JR東羽衣駅~大鳥羽衣濱神社~伽羅橋駅~

大雄寺跡~高石神社~高師浜駅(浜寺俘虜収容所跡)

~専称寺~綾井の清水~鴨公園~JR富木駅

(歩行距離約4.5㎞)

持参品; 弁当、飲み物、筆記具、

参加費; 会員無料、非会員¥500

担 当; 佐原浩二 ☎072-275-8588or090-6585-8413

 

1月例会予告

テーマ; 「四天王寺と七福神巡り」

日 時; 1月21日(土)10:00~12:30 雨天順延

担 当; 山内啓子、許和平

以上

20221027

11月例会

テーマ;「地学的観点から見た古市古墳群」

日時; 11月14日(月) 9:30~12:00 雨天順延

  大阪地方降水確率(NHK前夜)40%以上の場合、18日(金)に延期。

  翌日でないので注意。

集合; 近鉄土師ノ里駅改札口 9時30分

乗車; 阿部野橋 9:04→9:20 土師ノ里 準急河内長野行

         8:54→9:10     準急古市行

コース; 土師ノ里駅~古市古墳群~近鉄古市駅

持参品; 筆記具、飲み物

参加費; 会員無料、非会員¥500

《注意》

 ①途中、トイレなし。土師ノ里駅(9時半まで無人)

   改札口を出る前に済ませて下さい。

 ②雨天の場合は18日(金)開催なので注意する事。

講師; 芝川明義(日本地質学会会員)

 

お知らせ

3月例会をご案内頂く予定であった下谷佐吉氏が9月21日に急逝されました。

 その関係で12月に予定していた「平城京跡を散策する」

(担当一色)3月に回し、12月8日(木)に「高石市散策」(担当佐原)を新たに入れます。

以上