【2】立春時期「旬食べ物」
立春の時期はまだまだ寒い時期ですので,冬の味覚が旬を迎えています。

①[野菜]
⑴[フキノトウ]…この時期の旬の味覚

蕗は古くから日本人に親しまれてきた野草で、土手や水辺に自生します。

茎を食べることが多い蕗ですが、春に咲く蕗のつぼみが「蕗の薹」で、立春の頃に採れる山菜として知られ、早春を代表する山菜です。

地域によって差はありますが,天然物は大寒の頃に芽吹きます。
フキノトウの芽吹きは,春の足音を感じさせるニュースとしても報じられます。
食べ頃は花が開く前の蕾の時で,蕾が固く閉じて,締まりのある,小ぶりのものがおいしいとされています。
独特な香りと苦味がたっぷり味わえるフキ味噌や天ぷらなどでいただき、早春の味を堪能しましょう♪

春の山菜には独特の天然の苦みやえぐみがありますが、実はこれが身体にはとても良いもので、苦味が冬の間に縮こまっていた身体に刺激を与えて目覚めさせ、活動的にしてくれるといいます。「春の料理には苦味を盛れ」という諺もあるくらいです。
⑵[小松菜]
⑶[さやえんどう]

 

②[果物]

⑴[イヨカン]…1~3月に収穫期を迎え,2月(立春の頃)に出荷量のピークを迎えます。

伊与国(愛媛県)で栽培されていたことから名付けられ、現在でも愛媛県を中心に和歌山,静岡等で多く栽培されています。
⑵[ポンカン]…も愛媛県で最も生産されています。

11~12月に収穫がされ、食べ頃となる1~2月に出荷を迎えるため,小寒の時期くらいからスーパーなどに並ぶようになります。
⑶[文旦]…柑橘類の中でも大きい種類で学名もCitrus Maximumと言い、[ザボン]などとも呼ばれます。

実がしっかりしていて,水分量が多く,あっさりした甘味が特徴です。

高知県産、熊本県産などがあります。

⑷梅の実から作る梅干しには、抗酸化作用の高い梅リグナンが含まれていますので、シミやくすみ予防のためにも、積極的に食べてみましょう♪
「梅に鶯(うめにうぐいす)」という言葉があるように、この時期になると梅がほころび、うぐいすが鳴き始めます。

 

③[海幸(魚介類)]

⑴[アンコウ]や[フグ]等が最も脂ののったおいしい時期です。
⑵立春では、冬季の体の疲労を回復させる食べ物として、㈠[サザエ]や㈡[岩魚]を食べるのが良いと言われています。
㈠[サザエ]は…春~夏にかけて産卵期に入ります。

立春の時期が1番の食べ頃で,最もおいしいとされています。
刺身やつぼ焼きの他に、酒蒸しやガーリック醤油炒め、炊き込みご飯にするなどの食べ方があります。
・ビタミンとミネラルのバランスが抜群の食品で,主成分は蛋白質、ビタミンA・B群(B1・B2・B6・B12)・C・E・Kと各種ミネラル(鉄分・亜鉛)、アミノ酸、タウリンなどたくさんの栄養が含まれています。
・疲労回復に良い[タウリン]の含有量が貝類では一番多く、血液中の悪玉コレステロールを抑制して,善玉コレステロールを増やす作用や胆汁やインスリンの分泌を高めたり,血圧を安定させたりする働きもあり,高血圧・動脈硬化の予防改善、肝機能の改善などの効果があると言われています。
・[アルギニン]も豊富で,成長ホルモンの分泌を促進し,免疫力を高めますし,滋養強壮に効能があります。


㈡[岩魚]は…この時期から釣れるようになる淡水魚で,身が柔らかく,淡泊な味となっているので,煮ても焼いても,おいしく食べられます。

甘露煮・塩焼き・フライ・ムニエル・燻製等いろんな料理に使うことができます。
また,岩魚の卵はとても鮮やかな黄色になっているので,「黄金イクラ」と呼ばれていて,縁起の良い食べ物と言われています。
ビタミンB1・B2・B6・B12・C・E、ナイアシン、カルシウム、リン、マグネシウムなどが含まれていて,疲労回復,動脈硬化・貧血予防,免疫力アップなどの効果があると言われています。


【3】立春関係する行事
❶[立春雛人形]
雛人形は,立春を迎えたら飾り始めてもよいといわれています。
雛祭りには,春の訪れを祝う意味があるため,暦の上で春になる立春を過ぎればよいからです。

立春は期間ですから、立春初日でも,その後の都合のよい日でも構いません。
また,雛人形は厄を移した人形を水に流していたことに由来するので,立春の次の「雨水」に飾り始めると,厄払いに効果的で,良縁に恵まれるともいわれています。


❷[立春の時期の行事イベントは?]
立春は初午祭という、2月(3月のところも)の[初午の日]に行う[稲荷神社のお祭]や[涅槃会]と言った行事があります。
しかし、前日が節分ということもあり、立春その日にはあまり行事は行なわれていません。
節気で2月18日の雨水までの立春期間で区切ると、2月ならではの慣習行事やイベントが各地で行われています。
本格的な春に先がけて咲く梅に小さな春を感じる時期で、梅の名所では「梅まつり」の準備が始まります。
そして立春には、初午、針供養、建国記念日、バレンタインデーなどがあります。
○初午大祭(京都府・伏見稲荷大社)

2月最初の午の日(今年は2月12日〈月〉)豊作や商売繁盛を祈願する祭礼

全国各地の稲荷神社の縁日として,お祭りで行われますが,発祥地として特に有名です。

「その昔,伏見稲荷神社の祭神が伊奈利山へ降り立った日,それが初午であった」という伝承に基づき,これが春の豊年満作の祈願と結びついて「初午の祭り」となり,今に続いているようです。
このように日本の神事や祭事の殆どは、稲作と結びついた形態をとっています。

・二の午…今年は2月24日〈土〉


○針供養(全国各地)…2月8日に行われ、使えなくなった針を柔かいものに刺し、神棚に供えたり、神社に納めて供養して、針仕事の上達を祈ります。


○横手かまくら祭り(秋田県)…

小正月の伝統行事で、無数のかまくらにぼんぼりを灯します。

 

○バレンタインデ…2月14日

今では2月の風物詩として定着しています。
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     
【図書館カフェ HabiRoad】 

   

現在は山梨県大月市で,【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、個人セッション等を行っています。

お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄ご連絡下さい。       

【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader    

(図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】9:00~21:00  (事前予約制)    
【電話番号】 070-6439-3695    
【メール】habiroader@yahoo.co.jp   
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 

●マコモ販売(1袋:¥7560) 
●医王石販売(1袋:¥2200)

 https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12012820489.html
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 
To HabiRoad(いろんな幸せな道=彼岸への道) 
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい 
今起きていることは、自分に必要なこと 
感謝すべきことしか、起きていない。 
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、 
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。 
幸せだって 感じる 
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう) 

【図書館カフェ ハビロード】の店主
【平井克也】の著書『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が2017年12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されています。

 

 

成功本、スピ本、宗教本等に書かれてある【宇宙の叡智とその実践の具体例】をたくさんわかりやすく書かせて頂いています。必見です♪
最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての【真の成功】についても書かせて頂いています。
これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになるビジネスとスピリチュアルの深い内容のお話です。