弁天様を祀ってある主な寺院・神社
①白蛇様える神社
白蛇神社…鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1571-1 (薩摩半島最南端)
阿蘇白蛇神社(阿蘇白水龍神權現)…熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3290-1
阿蘇独自のDNAを持つ白蛇様が一心行の大桜近くに現れたのが建立のキッカケです。
白蛇様をご神体として祀り,金運,商売繁盛,子宝等のご神徳があります。
岩國白蛇神社…山口県岩国市今津町6丁目4-2

有名な岩國の白蛇は江戸時代の終わり頃から信仰の対象となりました。
大神神社…奈良県桜井市三輪1422
大物主大神をお祀りする奈良の古社
大物主大神は白蛇様の化身とされ,境内にがお供えされるのは蛇神信仰が今に伝わっている証左です。
白蛇弁天…和歌山県那智勝浦町
紀伊半島の東南に位置する勝浦町に弁天島という小島があり,干潮時に歩いて渡ることができます。
ここに鎮座する白蛇弁天は金運スポットとされます。
蛇窪神社…東京都品川区二葉4-4-12
鎌倉時代に現在の境内となる地に,白蛇様が住んでいたのが起源です。
随所に白蛇様がおられ、特別祈願のある巳の日や己巳の日には大行列ができます。
平成24年にこの信仰を受け継ぐ神社として建立されました。
白蛇辨財天…栃木県真岡市久下田西2-63
古来,樹木や山藤に囲まれた古池ヶ渕という地に建ちます。
「そこに2匹の白蛇様がおられ,異変の際には姿を現した」と云われています。
「金運銭洗いの滝」の御神水も有名です。
八坂神社…群馬県太田市世良田町1497
本社の裏山に弁天社が鎮座。

弁財天様の御使いとされる白蛇様を祀り,社務所には生きた白蛇様もいらっしゃいます。
巳の日には白蛇の抜け殻を授与しています。
老神温泉赤城神社…群馬県沼田市利根町老神
赤城山の開祖と伝わる蛇神をお祀りする急斜面に建つ社。
例祭となる大蛇まつりでは,巨大な大蛇みこし,白蛇みこしが温泉街を練り歩きます。


②「日本三大弁財天」
⑴厳島神社・大願寺…[広島県]廿日市市宮島町1-1
広島の宮島世界遺産にもなっています。

瀬戸内海に浮かぶ美しい社殿なども必見です。
厳島神社は海上安全や航海安全で知られる宗像三女神を祀る神社ですが,日本三大弁財天としても知られています。
現在は神仏分離令の影響で、元々厳島神社の神宮寺であった大願寺(八臂)弁財天像(ご本尊)が祀られます。
大願寺の弁財天像は秘仏となっているのですが,6月17日にのみ一般公開されます。
ここの弁財天は福徳・医薬・智恵・生産・海運・音楽・弁論など現世利益の女神として有名です。
現世利益の女神ということで美しい女神様にあやかり,キレイになりたいと願う若い女性にも人気の弁財天になっています。
他にも、境内には弁財天を守護する「竜神の社」や伊藤博文によって植えられた「松」など見所がたくさんあります。
賓頭廬尊(びんづるそんじゃ)は,「なで佛さま」として親しまれていて,自分の身体の悪い所と同じ所をなでると,その部分の病が治るといわれています。
大願寺の正式名称は「亀居山放光院大願寺」で,かつて千畳閣と五重塔のある塔の岡(亀居山)に本堂があったことから

名付けられたそうです。
⑵竹生島神社・宝厳寺…[滋賀県]長浜市早崎町1664-1  TEL:0749-63-4410
昔から竹生島「神が住まう島」として崇められてきました。
周囲2kmの小島の竹生島へは長浜港と今津港からフェリーが出ています。
琵琶湖に浮かぶ竹生島は,日本三大弁財天の中でも最も古い歴史を持つ「大弁財天」を祀る聖地(宝厳寺)で,古来より人々の厚い信仰を集めてきました。
日本三大弁財天として知られる竹生島神社と西国三十三所札所巡り第三十番札所:宝厳寺があります。
宝厳寺の創建は…奈良時代[724(神亀元)],聖武天皇の夢の中で,天照皇大神(アマテラスオオミカミ)

「この竹生島の地に弁財(才)天を祀りなさい」という神勅を受けたこととされ,僧:行基を遣わして建てられたお寺です。
水辺に祀られることが多い弁財天ですが,ここの弁財天もまさに琵琶湖の近くということで,

水に深くかかわる神様・仏様ということが分かります。
実際に竹生島に足を運ぶと神社やお寺が自然と調和しているのに気づきます。
願い事は職人さん手作りの「弁天様の幸せ願いダルマ」に託すと1年間祈願してもらえます。
弁財天は才能を生かす神様として知られているので,芸能関係や芸子さん等に人気があります。
また,財をもたらす神様としても崇められています。
竹生島神社では年に一回,日本三大弁財天(江島神社,厳島神社)から弁財(才)天をお迎えして,三社合同でお祀りする三社弁財天祭が毎年6月10日に行われています。
この神社は明治時代の神仏分離令の影響で,竹生島にあった宝厳寺という寺院から日本の神様のイチキシマヒメという名称で,宇賀神,龍神等と共にご祭神として祀り,神社として独立しました。
特に戦国武将に信仰され,社殿等の見所も多いです。
⑶江島神社…[神奈川県]藤沢市江の島2丁目3番8号 

TEL:0466‐22‐4020
[アクセス]…小田急線片瀬江ノ島駅、江ノ島電鉄江ノ島駅、

湘南モノレール湘南江の島駅、より徒歩15~23分
「江の島の弁天様」として親しまれ,鎌倉の観光客にも人気があります。
湘南海岸から相模湾に突き出した形になっている江の島には,船を使わずに江の島弁天橋を歩いて渡ることができます。
江の島全体が龍の巣とも言われていて,龍神を押さえる関東の要所です。
こちらは宗像三女神を現在お祀りしていますが,辺津宮という最初の宮の左側に八角のお堂「奉安堂」には,特に琵琶を持ち,音楽に関する才能を応援する珍しい「妙音弁財(才)像」と手が八本あり,源頼朝が戦勝祈願した八臂弁財天像が祀られています。
妙音弁財天像は別名「裸弁財天」とも呼ばれていて,琵琶を抱えた全裸体の姿は,女性の象徴を全て備えているとも賞されています。
江島弁財天は「海の神、水の神」とされ,幸福・財宝・芸事にご利益があります。
江戸時代までは弁財天を祀って「江島弁天」「江島明神」と呼ばれていましたが,江戸時代以降は江島弁天(日本三大弁財天の妙音弁財天)への女性の篤い信仰が集まりました。
江の島が観光地として賑わっているのも,弁天様のご利益かもしれませんね。
今では誰でも気軽に訪れることの出来る江の島ですが,かつては修行の島でした。
江ノ島最奥にある江の島岩屋の洞窟は,修験道の開祖:役小角弘法大師空海,日蓮聖人等が洞窟に籠り修行したとされています。
弁財天と五頭龍の伝説にちなんだ「龍恋の鐘」などがあり,カップルにも人気のデートスポットですが,同時に悪縁切りの名所でもありますので、少し注意が必要になりそうです。
巳の日にお参りをすると、白い巳様という小さな蛇の置物に祈願する内容を表す一文字を書いてご奉納することができます。


③日本五大弁財天
⑴天河大辯財天社(別名 天河神社)…日本三大弁才天(日本五大弁才天とも)…

奈良県吉野郡天川村坪内107 TEL:0747-63-0558(無料駐車場あり)
弁財天の中でも独特の雰囲気を持つスポットです。
この天河大辯財天社の創建は飛鳥時代と言われ,修験道の開祖であり,歴史書にも出てくる実在の人物の役行者弁財(才)天を祀ったことが創建の由来とされる神社です。
役行者とても不思議な力持っていたという伝説の多い人ですが,その役行者に次いで空海も修行した場と言われ,古くから伝説の多い神社です。
ご祭神は市杵島姫命。※元の祭神名は弁財天で,神仏分離により「市杵島姫命」と称するようになりました。
通常非公開の弁財天像の御開帳60年に1度となっています。(最近の御開帳は2008年7月18日)
その時には能楽を始め『例大祭』が行われ,全国各地から観光客や信者が天川村へ参拝へ参ります。
また、能楽に縁の深い地であり,宝物殿には能面や能装束など多数現存されています。
その中には世阿弥が使ったといわれる「阿古父尉」面が寄付されたものも見ることができます。
本殿の正面には能舞台もあり,毎年7月16日~17日にかけて執り行われる例大祭では,能のみならず様々なアーティストの演奏奉納が行われています。
天河神社の弁才天様は芸能の神としても名高く,芸能のご利益が特に有名なので,多くの芸能関係者の方から信仰されています。
天河神社には象徴的な五十鈴が結ばれていて、非常にパワーのあるものと言われています。
天河大辯財天社には「この神社にお参りをしたいと思っても,呼ばれないと(縁がないと)神社にたどり着けず,お参りできない」という不思議な話があります。

気になる方は是非一度自分の足で試してみて下さい。


⑵金華山黄金山神社…宮城県石巻市日本五大弁財天
奈良時代の創建とされ,こちらも神仏習合時代を経て,弁財(才)天が祀られるようになりますが,明治時代の神仏分離令により,ご祭神の名称が変えられます。
弁財(才)天は様々な仏像が作成されますが,その一つの偽経「仏説最勝護国宇賀耶頓得如意宝珠陀羅尼経」で弁財(才)天が十五童子,十六童子を眷属としている姿が描かれ,それを元にした仏像があります。
神社の山頂には,その弁財天十五童子像が祀られています。
⑶玉川弁財天…東京都大田区羽田6-13-8 TEL:03-3741-0809
この玉川弁財天は弘法大師が護摩の灰を固めて作られたものと伝えられ,広島県の厳島神社,神奈川県江の島弁財天と共に日本三弁天と言われています。
社頭は、江戸新堀 小西九兵衛という酒問屋が全て造ったとされています。
羽田七福稲荷めぐりが有名で,毎年1月1日~5日までの5日間(9時~15時)に行われる催し物です。
東官守稲荷神社からスタートをして,ゴールの穴守稲荷神社まで約2時間周ります。※玉川弁財天も含まれています。


福岡・宗像大社…福岡県宗像市田島2331
主祭神の市杵島姬神は弁財天同じ神様。

歴史の古い神社で、約8万点の国宝を持っています。


⑤関東三大弁天

江島神社弁天堂,

浅草寺弁天山,

東海寺布施弁天(柏市)
 

⑥江戸六弁天

本所・江島杉山神社一ツ目弁天,

洲崎・洲崎神社浮弁天,

滝野川・松橋弁天(現存せず)

,深川・冬木弁天堂,

東大久保・厳島神社抜弁天

上野不忍池・中島弁天堂(中之島は竹生島に准えた人工島),


⑦西日本
○最福寺…[鹿児島県]鹿児島市…日本最大木造佛
○真福寺…[岡山県]津山市


⑧[近畿地方]
■[兵庫県]

○書寫山圓教寺…姫路市,

60日毎の己巳の日宇賀辨財天浴酒供を修法します。年6回。
○高蔵寺篠山市高倉276 TEL:079-596-0636
平成7年,春に丹波地方の天台宗の寺院七ヵ寺(妙高山神池寺,安泰山大国寺,慈眼山済納寺,五大山白毫寺,照月山桂谷寺,竹林山常勝寺,宝橋山高蔵寺)によって設立されたのが

新・丹波七福神で,七福神の中の紅一点,女性の仏様:弁財天をお祀りしています。
○六甲比命神社神戸市灘区六甲山町
六甲山山頂にある大きな磐座をご神体とする「六甲比命神社は弁財天を祀る」とされています。
弁財天=瀬織津姫の御陵という説があります。
六甲山麓・周辺には弁財天を鎮守神とする寺院が多いですが,[神呪寺]の南の目神山役行者弁財天が邂逅したという伝承のある場所の磐座には役行者の像が鎮座します。
役行者はその後,天武天皇と共に,天河で,伊勢神宮内宮荒祭宮の祭神弁財天として祀る天河大弁財天社を創建しました。
○和田神社…神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-45 

TEL:078-652-1551
関西一を誇る石鳥居が目印で,ご祭神は天御中主大神,市杵嶋姫大神,蛭子大神
和田宮さんと呼ばれるこの神社は、海路や交通の安全の守り神として地元の信仰を集めています。
境内には,兵庫運河の築造に貢献した神田兵右衛門の顕彰碑があり,弁才天像もあります。
○真光寺…[兵庫県]神戸市兵庫区松原通1-1-62 

TEL:078-671-1958
時宗の仏教寺院で,江戸時代に入り,「衆」が「宗」に変わり,「時宗」という名称が使われるようになりました。
平清盛ゆかりの弁財天があったそうですが,戦災で焼失し,現在はインドから勧請した二代目が鎮座しています。
観音堂正面、観音様の右横に弁財天をお祀りしています。

○神呪寺西宮市

■[大阪府]
○瀧安寺箕面市
日本で初めて[弁財(才)天]を祀った寺院と言われます。
その縁起は,天河大辯財天社を建立したとされる役行者によるもので,役行者は[弁財(才)天]の導きを受けたとされ,そのご恩で

自ら作成した[弁財(才)天]をこの地にお祀りしたとされています。
最近流行の御朱印集めですが,[弁財(才)天]をお祀りする神社や寺院で七福神巡りをされている場合は,二種類(一つはその神社・寺院のもので,もう一つが七福神巡りの[弁財(才)天]の御朱印)の御朱印を授与して頂きます。
○法案寺…大阪市中央区島之内2-10-14 

TEL:06-6211-4585
[アクセス]…地下鉄日本橋駅・近鉄日本橋駅下車,北に徒歩約5分
法案寺は,大阪七福神の一つにも数えられており,

大阪市内に七福神を祀っている神社・寺院の中で,弁財天を祀る神社・寺院として一番有名です。
本尊は薬師如来ですが,聖観音と歓喜天が有名で,「日本橋聖天」としても知られています。

境内には弁財天・不動明王・地蔵菩薩などを祀っています。
生国魂神社の神宮寺であったといわれ,その後,現在の生国魂神社の鎮座地に移り、明治11年に現在地へ移転しました。
主なご利益は「福・寿・愛」で,法案寺でもらえる御朱印や御札にも「福・寿・愛」の文字があります。
○水間寺貝塚市水間638 TEL:072-446-1355

南海七福神の弁天様として,七福神めぐりの一神を司っています。
創建は人皇45代:聖武天皇が42才の時にご病気にかかられ,なかなかご平癒になられなかったその時,夢のお告げがありました。
「この奈良の都より西南の方角にあたって,観世音菩薩がご出現なされる。よってこの観世音の尊像を都にお供をして,ご信仰申せ」とのこと。
聖武天皇は,勅命をもってこの仏像を探すことを命ぜられました。
境内内には弁天堂があり,智恵財宝を与えて下さる弁財天が祀られています。
○蟻通神社泉佐野市長滝814 TEL:072-465-0897
上記に鎮座する氏神鎮守社です。
元の境内は,熊野(紀州)街道沿いにあり,紀貫之の物語を始め,多くの故事伝承があることで知られています。
広大な社域,長い参道に松並木が続く泉州の古社でしたが,第二次世界大戦下の飛行場建設で,現在地に移転しました。 
境内内にある弁財天社のご神徳は財運・芸能・弁舌・学問です。
○冥應寺…大阪府茨木市・辯天宗本部(辯天宗系寺院)

■[京都府]
○本圀寺(ほんこくじ)…京都市山科区御陵大岩6 

 TEL:075-593-9191
○東光山 辨財天長建寺(通称:島の弁天様)…

 京都市伏見区東柳町511 TEL:075-611-1039
『伏見五福めぐり』『伏見七福神』
○九頭竜大社…京都市左京区八瀬近衛町681 

TEL:075-781-6405
昭和29年に九頭竜弁財天大神が大西正治朗の夢枕に立ち,「汝の身を社にする。無限に人を救う。奇蹟を以て即座に守護を与える。

神は人を救って神界に上る。」との御神託を授け,京都八瀬の地に降臨したとされています。
また,九頭竜弁財天おみくじがあり,これは一般的な大吉・中吉・小吉といった形ではなく,自身が願いを込めたことに対して,また,その時の心の持ち方に対して,大神様よりのお言葉を頂く,独特のおみくじです。
○白雲(しらくも)神社…[京都市]上京区京都御苑内 

TEL:075-211-1857 京都御苑駐車場は有料です。
京都御苑内に鎮座。旧西園寺家の鎮守社で,祭神は市杵島姫命,妙音弁財天とも称し,音楽の神様としても信仰されています。
参拝は自由で拝観時間は夏(春分の日~秋分の日)6時~18時,秋分の日~春分の日6:30~17:30となりますので,ご注意下さい。
また例祭は毎年6月15日13時より

,お火焚祭11月10日14時より執行されます。
○曼殊院(まんしゅいん)… [京都市]左京区一乗寺竹ノ内町42 TEL:075-781-5010
曼殊院は天台宗の門跡寺院。五箇室門跡の一つ。

最澄が比叡山に建立した一堂に始まり、1656年に現在地に移ったとされています。
明治初期までは北野天満宮の管理職(別当)も兼務していました。

大書院,小書院,八窓軒茶室,庫裏は重文。枯山水の庭園(名勝)。国宝の不動明王(黄不動)は三不動の一つ。
境内内に弁天堂があり,弁才天が祀られています。
拝観料が必要(大人600円)ですが、弁天堂へのお参りには拝観料は必要ありません。
○三千院(さんぜんいん)…[京都市]左京区大原来迎院町540 TEL:075-744-2531
○出町妙音堂(でまちみょうおんどう)… [京都市]上京区青龍町266-3

妙音弁財天が祀られる
○円山弁天堂(吉水〈よしみず〉弁財天堂)…

 [京都市]東山区円山町474-1
補陀洛山 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)

 [京都市]東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町81-1 

TEL:075-561-6980
951(天暦5)年,醍醐天皇第二皇子:光勝空也上人により開創されました。
西国三十三所の第17番札所として有名です。
この寺の弁財天は七福神巡りの発祥とされる京都の「都七福神」の一つでもあります。
[年中行事]…11月の巳成金の日に,「弁財天巳成金特別祈願会」が開かれています。
○戒光(かいこう) 泉山融通辨財天…

京都市東山区泉涌寺山内町29 TEL:075-561-5209…

伝教大師最澄作とつたわる八臂像、秘仏
○養源院(ようげんいん)…京都市東山区三十三間堂廻町656 TEL:075-561-3887

■[滋賀県]
○彦根日光:大洞弁財天彦根市古沢町1139 

TEL:0749-22-2617
彦根城の東北の方角、大洞山の中腹にある真言宗醍醐派の寺院で彦根日光と呼ばれており,本堂は豪華な権現造り,正式には長寿院です。
こちらに弁財天坐像を安置していることから,大洞弁財天と呼ばれており,商売繁盛を祈願する人々で賑わっています。

■[奈良県]
○興福寺 窪弁才天…奈良市、三重塔内、秘仏
○霊山寺 大弁才天堂…奈良市
○八鐡(はってつ)神社…[手貝町32-2 TEL:不明
弁財天社となっています。
○如意寺五條市

辯天宗総本山(辯天宗系寺院)…行基菩薩が奈良時代に彫られたとされる辯才天像

■[和歌山県]
○風吹山弁財天院岩出市根来字洞尾2276-2 TEL:0736-68-1117
風吹山に降りて来られた弁財天様修行僧お祀りになったのが始まりで,ご利益は学問,芸能,戦勝,財宝,福徳の女神として信仰が篤く,諸々の病苦を除き,人々に寿命の増長を与え,悪夢,邪気,呪術,

邪神等を退け,更には名声,多財,聡明等の福徳を授けられます。
○白蛇弁天…東牟婁郡那智勝浦町弁天島 TEL:無
財運アップパワーに満ちた神社です。
御祭神は市杵島姫神(弁財天様)でこの白蛇弁天は弁天島にあるのですが,干潮の時だけ弁天島に渡ることができるという少し変わったスポットですので、事前に干潮時を調べて,それに合わせて向かう必要があります。


⑨[中部地方]

■[石川県]
○永安寺…石川県金沢市…朱色の飛天の舞う弁天堂に毘沙門天、大黒天とともに安置(年に数回ご開帳)

■[長野県]
○妙光寺 厳島弁才天…長野県上田市、亀姫様御奉持
○清水弁財天社…長野県佐久市

■[愛知県]
○桃巌寺 「裸弁才天」「ねむり辨天」…愛知県名古屋市千種区四谷通2-16
○八百富神社…愛知県蒲郡市竹島…日本七弁天


⑩[関東地方]

■[神奈川県]
○九頭龍神社…足柄下郡

元々,箱根神社の境外社として創建されました。
古い伝説によると,芦ノ湖に住む9つの頭を持つ毒龍が嵐を呼び,村人を苦しめていたのを奈良時代の高僧「万巻上人」が倒し,その後改心した毒龍が龍神となったのを祀ったのが始まりとされています。
九頭龍神社は「縁結び」「恋愛成就」のご利益で有名で,「金運アップ」「開運」商売繁盛」等のご利益で知られています。
恋愛運アップには,芦ノ湖の女神の気を感じる九頭龍神社本宮の市杵島姫命を祀る弁財天社にお参りをしましょう♪
月次祭は、毎月13日に行われる九頭龍神社の行事で、本宮を中心に行われます。
九頭龍神様に感謝の心を捧げ,変わらない加護を祈るのが,その意義ですが、個人的なご祈祷を受けることも可能です。
○箱根神社…足柄下郡箱根町元箱根80-1
箱根山の「火」のパワーで,恋の縁を堅く結んでくれそうです。
箱根山の麓、芦ノ湖畔に面する2社は、開運神社として有名です。
政財界にも信仰者が多い箱根神社は仕事運も強化します。
※開運ポイント…芦ノ湖畔は,火山の強い気を水のパワーが中和し,穏やかな気で男子を惹きつける体質に変化します。
○深沢銭洗弁天…足柄下郡箱根町塔之澤
○妙圓寺 岩屋霊穴 土屋銭洗い弁天…平塚市
○長谷寺 弁天堂 弁天窟 …鎌倉市
○銭洗弁財天宇賀福神社…鎌倉市
銭洗弁財天と通称で呼ばれる宇賀福神社は境内の奥にある

洞窟の中で湧き出る霊泉で,銭洗いできる神社として有名です。
この銭洗いをして得た種銭を財布や通帳などお金が集まる所に

入れておくと,たくさんのお金を集めると言われ,弁財(才)天の金運財運のご利益に預かるために多くの人が参拝する神社です。
ちなみに,銭洗いのお作法があって,いきなり洞窟内で洗うのではなく,社務所に行って必要な方法を教えて頂いて,正しく銭洗いをしましょう♪
○鶴岡八幡宮鎌倉市
銭洗弁財天宇賀福神社からも近い鶴岡八幡宮は,江島神社ともう一つの鎌倉七福神巡りの弁財(才)天を祀る神社です。
鶴岡八幡宮は古くは弁財(才)天を祀っていたのですが,神仏分離令の影響で仏教に関わる事物を消滅させてしまったのです。
しかし今でも、源氏池という鶴岡八幡宮の境内入ってすぐ右の池に,旗上弁財天社という祠があります。

■[東京都]
○磐井神社…大田区大森北2-20-8 TEL:03-3761-2931
敏達天皇の2年8月の創祀と伝え,貞観元年官社に列した延喜式内社
永正年中,兵火にかかり,社殿が焼失。
降って享保10年には,徳川八代将軍吉宗公造営の記録があり,昭和9年郷社。
昭和20年5月戦火に遭い,昭和29年9月に再建され,今日に至っています。
この磐井神社は「日本三代実録」にも記載されており,古墳時代の創建とされる式内小社
昭和7年から始まった「東海七福神の弁財天」となっています。
この神社には「東海七福神」のうちの「弁財天(笠島弁天社)」が祀られています。
○豊川稲荷…港区元赤坂1-4-7 TEL:03-3408-3414
[アクセス]…東京メトロ銀座線 赤坂見附駅より徒歩5分
東京で有名なのは,港区元赤坂にある豊川稲荷東京別院です。
稲荷信仰が盛んであった江戸時代に創建され,明治以降の赤坂は,料亭や芸者等が集まる花柳界の発展により,芸事を生業にする人が増えたことから,今でも芸事に関するご利益があるとされています。
○愛宕神社…港区愛宕1-5-3 TEL:03-3431-0327
創建は1603年,主祭神は火産霊命(ほむすびのみこと)江戸の防火・防災の守り神として,徳川家光の命により建立されました。
正面の86段の男坂徳川曲垣平九郎が騎馬で上り,馬の名手として世に名を馳せたことから「出世の石段」「昇進の神社」と呼ばれ,有名な経営者も参拝されており,テレビ等でもよく特集を組まれる等,知名度がどんどんアップしている人気の神社で,末社に弁財天が祀られています。
愛宕神社のおみくじは1回100円です。

出世のご利益があると言われる「金箔御守」です。

出世の石段が描かれている金色に輝くお守りです。
初穂料は1,500円、スマホケースに常に入れて持ち歩いてます。
御朱印…以前、紙での御朱印も受け付けてくれていましたが、境内に落ちて踏まれていたりしていたことがあったそうで、それ以来「御朱印帳」のみの押印となりました。
○福徳(ふくとく)神社芽吹稲荷…中央区日本橋室町2-4-14  TEL:03-3276-3550
[アクセス]…東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」から徒歩3分
金運アップにご利益あり!宝くじゆかりのパワースポット
商業施設「コレド室町」の近くにある「福徳神社」は平安時代に創建されたといわれており,

五穀主宰の神:倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を御祭神に,江戸城を創建した太田道灌(どうかん)や参拝に訪れた徳川家康、七福神の一人・弁財天も祀られています。
また江戸時代,福徳神社では幕府公認の「富くじ(今の宝くじ)」興行を行ったことから,宝くじの当選祈願に参拝する方も多く訪れています。
宝くじを買って一獲千金を狙いたい方は,ぜひ参拝してみましょう♪
○小網神社…中央区日本橋小網町16-23 

TEL:03-3897-6483
建物と建物の間にひっそりとたたずむ不思議なパワーポイントで,銭洗いもできる神社です。
社殿にある彫刻の龍は神社の御利益にちなみ、強運厄除の「昇り龍」「降り龍」として崇められています。
また弁財天様は,元は同じ境内にあった万福寿寺に安置されていたのを明治時代の神仏分離令の後に万福寿寺が廃絶したため,

移された弁天様です。
強運が授かり,金運向上に絶大な効果があると言われている有数のパワースポットで,小網神社を含む「日本橋七福神」は短時間で巡拝できるスポットとして知られています。
ちなみにここは弁財天(弁才天)を祀ることでも知られますが,日本橋七福神巡りでは福禄寿を祀る神社となっています。
その言われは,第二次世界大戦時,小網神社の氏子さんでお守りを持って出征した方はみな無事に帰ってきたという話や、東京大空襲の後特に爆撃を受けた地域のこの地で,奇跡的に社殿等が戦火に襲われず立ち続けていたからと言われます。
また毎年10月28日は弁天様の大祭が行われ、多くの参拝者で賑わいます。
また境内にはお金を洗うスポットがあり、ここでお金を洗うと何倍にも膨らむと言われており、連日参拝者で賑わっています。
参拝自体は24時間可能です。
御朱印の受付時間は[9時~18時]です。週末は混み合うことがありますのでお時間に余裕を持って参拝下さい。
境内の「銭洗いの井」で硬貨やお札など金銭などを清め、財布などに収めておくと財運を授かることから,「東京銭洗い弁天」とも呼ばれています。
洗う金額に決まりはなく、人によっては一万円札を何十枚と洗う方もいらっしゃいます。
○江島杉山神社墨田区千歳1-8-2 

TEL:03-3863-1308
[アクセス]…JR総武線の両国駅西口から徒歩で約7分。都営大江戸線「両国駅」A4出口より徒歩12分。都営新宿線「森下駅」A5出口より徒歩12分
住宅地の中にあるこの神社では,藤沢市の江島神社の弁財天の御分霊を祀る洞窟や杉山神社の本殿などがあります。
こちらの神社では,弁天様を岩屋と呼ばれる洞窟の中に祀っています。
弁天様の御使い白蛇といわれていて,岩屋の中には親指の先ほどの小さな白蛇がたくさん納められています。
薄暗い岩屋の中に浮かび上がる弁天様や白蛇の姿は,とても神秘的です。

境内には銭洗弁財天もあり,銭洗や美玉洗もあります。
弁天池にはアーチ型の小さな石橋がかかっていて,池に反射する日光や水の音が相まって素敵な雰囲気です。
境内には他にも、墨田区内に37個あるといわれている力石の一つがあります。

この力石は93貫(348.75kg)あり、一番重いものになります。
○洲崎神社…江東区木場6-13-13 TEL:03-3644-1092
最寄り駅[アクセス]…東京メトロ東西線「木場駅」(1番及び2番出口)徒歩2分
東京の都会の中にあり,[市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)]を

御祭神とする由緒正しい神社です。
御由緒…1700年(元禄13)年,護持院隆光大僧正のご尽力により、江戸城中紅葉山に,五代将軍綱吉公の生母「桂昌院」の守本尊:弁財天(弘法大師作)と稲荷社を祀り,洲弁天社とも呼ばれています。
以来,江戸の観光名所として栄え,明治の神仏分離の際洲﨑神社と改めました。
創建当時の洲崎神社周辺は海岸線が広がっていたことから,元々は弁財天が海の中に祀られていました。
当時は海難避けの為に建てられた漁民の生活を守るための神社としての役割もあったようです。
海の中にあることから,多くの墨人などが訪れ, 楼船を浮べて遊ぶ等豪勢な遊びが行われていた場所でもあります。
現在は住宅街に囲まれた静かな場所になっています。
ここの弁財天は江戸城から移したことでも知られているので,徳川家とも非常に縁が深いことが考えられます。
元禄13年には本所深川の埋め立てが始まった影響で江戸の改革が盛んになりました。
この場所も埋め立てられ、江戸城中紅葉山の守り本尊を祀ってから,洲崎弁天社となったと言われています。
海の中にあったという不思議な弁財天はココでしか見ることができませんので、是非訪れてみましょう♪
○寿昌院松本弁天…江戸川区
○吉原神社…台東区千束3-20-2 TEL:03-3872-5966
五つの稲荷社が合祀され,吉原神社と名付けられました。
昭和9年に現在地へ新社殿を造営,その際,新吉原隣接の花園池に鎮座する吉原弁財天も合祀。
そして昭和20年の東京大空襲で焼失してしまったのですが,その後,昭和43年に現社殿が造営されて現在に至っています。

狛蛇が祀られています。
御祈祷(お祓い)も執り行っていただけます。
なお祈祷初穂料は五千円より,初宮詣,七五三,厄除け,除災祈願,

家内安全,商売繁昌,方位除け,病気平癒,身体健康等。
それ以外に神前結婚式、出張祭典(地鎮祭,上棟祭,竣工祭,家祓い,事務所祓等)も御奉仕していただけますので,

ご希望の方はご相談下さい。
○寛永寺 不忍池弁(辯)天堂…台東区上野公園2-1 

TEL:03-3821-4638…

江戸七弁天(江戸市井の弁天信仰に基づく)
上野寛永寺を建立し,七福神信仰を世に広めたという

天海大僧正が琵琶湖竹生島宝厳寺になぞらえて(見立てて),寛永年間に不忍池に中之島を築き,その地に建立されました。
元は橋がなかったのが後に橋を架けるようになったと言われています。
御本尊の腕が8本ある弁才天像:八臂大辯財天も,竹生島の宝厳寺から勧請したものです。
不忍池弁天堂では,9月の「巳の日」に,「巳成金」という一年で最も金運が上がると言われる日に,秘仏である本尊を開帳し,弁財(才)天のご縁日として「巳成金大祭」が行われ,毎年多くの方で賑わいます。
「巳成金」が「実の成る金」につながる縁起の良い日ということなのですが,これは暦注の干支が巳の日で,十二直の「成」,二十八宿の「金」が合う日です。
谷中七福神の弁財(才)天を祀る寺院です。
○自得山静勝寺(じょうしょうじ)…北区赤羽西1-21-17 TEL:03-3900-4455
アクセスはJR線・赤羽駅より徒歩3分(西口)、

拝観は無料ですが,4月8日にご開帳があり、それ以外は拝観不可です。
この寺には,曹洞宗の寺院,本堂,弁天堂,太田道灌像を祀っている道灌堂などがあります。
○江北氷川神社…足立区江北2-43-8 TEL:03-3897-6483
武蔵國足立郡沼田村に鎮座し、

旧江北村の神社十七社をお守りする総本社です。
古来より農神・厄神送り等の信仰が篤く,厄除けをはじめ,縁結びや

子育て,商売繁盛,家内安全などに御利益があるとされており,境内社の弁財天は小さな池で囲まれた小岩窟となっています。
また千寿七福神の1つとされています。

ご祈祷・お祓いも各種あり,執り行っていただけます。
祈祷の所要時間は祈願内容によって前後しますが約30分。
その他には伊勢神宮のご神札を始め数多くのご神札を頒布しております。
これらのご神札は,神職がご神前にてお祓いと祈願を済ませたものを授与しておりますので、大神さまのご神徳が宿ったものです。
○仲町 氷川神社…足立区千住仲町48-2 

TEL:03-3881-5271…千寿七福神
○東覚寺…[東京都]江東区亀戸4-24-1 TEL:03-3681-8213
東覚寺(東覺寺)は芸道富有のご利益があるとされる弁財天が境内の一角にあるお堂に祀られています。
創立は享禄4年(1531)で、開山は玄覚法印と伝えられる真言宗のお寺です。
亀戸七福神の一つである弁財天が祀られている寺院です。
亀戸七福神とは亀戸駅・亀戸水神駅周辺の3つの神社と3つの寺院の事を言います。
具体的には「常光寺(寿老人)」「東覚寺(弁財天)」「天祖神社(福禄寿)」「龍眼寺(布袋尊)」「普門院(毘沙門天)」「香取神社(大国神・恵比寿)」こちらの六ヶ所を周るのは個人差がありますが約2時間ほど。
○大盛寺 井の頭弁財天堂三鷹市井の頭4-1 

TEL:0422-48-4484
弁天様は琵琶を持った2本の手の女性をイメージしますが、井の頭弁財天のご本尊は8本の手を持った八臂像で、頭上に宇賀神を載せ鳥居を冠しています。
この井の頭弁財天は吉祥寺にあるパワースポットとして多くの方に知られており,武将が戦勝祈願に訪れていたと伝えられており,「勝ち運の銭洗い弁天」としても信仰されているスポットです。
またこれは単なる噂のものであると思いますが,恋人同士で訪れると,弁天様がヤキモチを焼いて別れるかも…とも言われています。
境内内にある銭洗い弁財天では、龍の口から流れるお水でお金を洗うと,金運アップ&や財運が身に付くと言われている人気スポットです。
肌守、夢叶御守、必勝合格御守、金運御守その他、様々な御守もあり、拝観料は無料です。
○威光寺 弁天洞窟稲城市
○矢川弁財天…立川市羽衣町3-29-27 TEL:不明
こちらには弁財天様と龍神様、狛蛇が祀られています。
蛇と言えば弁財天様の遣いと言われており,巳の日が蛇の日として金運に良いと有名ですよね。
敷地内には大きな池があり,手水舎は湧水を汲み上げていて,飲むこともでき,この湧水でお金を清めたら宝くじが当たった、

病気が治ったという声も上がるほどで多くの方が清めに来られているようです。
拝観は無料で自由、駐車場もあります。
○了法寺 新護弁財天…八王子市…「萌え寺」として知られています。

■[千葉県]
○東海寺 布施弁天…柏市…関東三大弁財天
関東三大弁財天と称される、

千葉県にある弁財天(弁才天)を祀る寺院です。
東海寺の弁財天は空海によって開山された寺院です。
そのご縁起では、赤い龍が現れ,それが東海寺のある千葉から遠く離れた兵庫の但馬からやってきたと仰り祀ったそうです。
後に空海がこの地に来て,そのことに感嘆し、お祀りした弁財天(弁才天)とされます。
○本光寺…市川市大野町3-1695-1 

TEL:047-337-8324
稲荷堂に「出世弁財功徳天女」が安置されています。
本光寺の弁財天は、渋谷駅の線路脇(旧国鉄用地内)に

渋谷の守護神として祀られていました。
昭和50年,国鉄の工事の為,他所への遷座を余儀なくされました。
その際,本光寺にご分祠を造り,衆生を救うためこの世に出現した

ことから,「出世弁財功徳天女」と新たに命名してお祀りしました。
「出世弁財功徳天女」は,芸能の神,金運の神の2種類の性格を持っています。
悩みや迷いにぶつかった時,素直に心の声を「出世弁財功徳天女」に伝え,「出世弁財功徳天女」を心の拠り所にしましょう。
心の不安が取り除ければ,日々の生活に専念でき,新たな意欲が出てくるでしょう。
「出世弁財功徳天女」の守護を頂戴し,芸能運と金運を最大限に

開花させ,成長と安心を得る為,本堂で祈願をなされてみましょう。

■[群馬県]
○恩林寺 …邑楽町…

多々良沼に突き出した浮島に神社があります。

本尊は恩林寺に安置しています。


⑪[東北地方]

■[宮城県]
○福浦弁財天…宮城郡松島町松島福浦島
日本三景を堪能しながら,ビューティ運と縁結び力を獲得できます。