【2】「脾」とは


土用時期
4/165/4[土用]で,土を掘り起こしてはいけない時期と言われ,この18日間には土木工事を始めない方がよいとされます。
すでに始めてしまっていることは構わないですが,全く新しいことには着手せず,堅実に過ごす時期です。
温厚コツコツどっしりと構えた方が何事も上手く進みます


②「土用」は…四季のわり目にあり,次の季節(夏)に合うように身体を調整する時期です。
この時期はデトックス効果も高まりますので,心身を整えるのにも最適な時期です。
実際に季節の変わり目の「土用」の時は…激しい気温や湿度の変化などで体調を崩しがちなので,免疫力が低下している場合は,特に気をつけましょう♪
食事や生活を見直して,免疫力を上げておきましょう♪


③臓器は…春のから(消化吸収や水分代謝を担う臓器)」に移り変わります。
年末からの疲れをまだ引きずっていたり,年度末,年度始歓送迎会お花見を楽しまれた方は,胃腸が大きなダメージを受けていることが多いです。


グラウンディング力が弱り,心や思考とつながっている足元がゆらぐ時期です。
・春は進学・就職・転勤など環境が変化しやすい時期なので,周囲と自分のギャップを大きく感じて,自分が揺らぎやすく,季節の変化と相まって,,心身バランスれやすい時期です。


⑤土用の時期は…大地の変動が起こりやすいので,地震に注意しましょう


「脾」について
①土用期間中
⑴食中毒など,胃腸を壊したり,疲れやすく,だるくなりがちです。
梅雨時ほどではなくとも,季節のわり目のこの時期は,食べ物が早くみやすく,胃腸抵抗力も落ちてきます。
⑶土用は…真ん中を示し,人間の身体の真ん中はお腹なので,夏を迎える前のこの時期,胃腸の休息が大切です。
外気や体内の湿気が多くなるこの時期は,「水」と相克関係にある「土(地)」の【脾臓と胃】をケアすることが大切です!
⑸土用中には…「脾(土)」(胃腸全体の働き)がよく働いて,各臓器に栄養を与えます。

 

②「脾」とは
⑴脾は…胃とも深く関係していて,そこはです。
⑵胃がうまく働いてくれないとどんなに身体に良い物を食べても,うまく全身に行き渡らず,逆に,身体に不要な(たん)やむくみ等に変化してしまいます。
この土用の時期に胃腸を整えておくと次の季節を気持ちよく過ごすことができます。


③「脾」機能
⑴「脾」は…その支配下の「胃」とともに,気・血(きけつ)つくりだす元締めとしての働きのこと
血液を造る働き
エネルギー(後天の気)を作り出し,生殖能力とも深く関わっている身体の大切な機能。
体内の体液(血液,唾液,尿など)のバランスを保つ働き
⑵脾臓は…食べた物の消化,吸収,また,吸収した栄養(エネルギー)を体内に運ぶ機能があり,脾臓は,特に栄養を運ぶ役割があります。
⑶脾臓は…」という感情を司っているとも言われています。
⑷「は…太陽神経叢(胃の辺り)を含み,ヒューズボックスのような重要な神経センターを表します。
第3チャクラは…「その生命エネルギー変換する事で,全身のエネルギーレベルを整え,全てのエネルギーの源泉の場所」です。
㈠鳩尾とへその間にあり,胃・肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・消化器に対応しているチャクラです。
㈡自信,不安,エゴ,個性,理性に関係していますので,「恐れや心配,不安,嫉妬,怒り等のネガティブな感情の生み出される場所」でもあります。
㈢人間の身体は,心と非常に繋がっていますので,やりたくない事をしている時,鳩尾(胃や膵臓がある場所)が硬くなってしまいます。
第3チャクラは,エネルギーのコントロールセンターであり,ネガティブな感情ストレスに向き合う為に重要なチャクラです。
第3チャクラを強化・活性化する事で,ストレスから解放され,エネルギッシュな人生を歩めるでしょう。


④「脾」くなる原因
⑴「脾」湿気を嫌います。
・雨が続いたりすると,湿度が急上昇し,脾臓母子の関係のようにつながりが深く,湿気に弱い膵臓にも負担がくると,脾臓にも負担がきます。
・体内に湿気を貯めこむと,外界の水分と相まって,むくみ等が生じますので,この時期は水分コントロールがとても重要となります。
・脾臓の調子が悪いと,水分代謝(調節)が悪くなり,体内の湿気が多い状態になります。
不規則食事暴飲暴食をすること。
たいもの,いもの,っこいものをぎること。
・冷えは胃や脾、腸など内臓の働きを弱め,エネルギーダウンの原因となります。
夜更かしをすること。
心配症で,物事を考えすぎて,みすぎてしまうこと。

被害者意識が強いこと。
⇒この時期は湿度が高く,心身の不調も多くなりがちになり,心と身体のバランスが乱れるため,思い悩みやすくなります。
⇒【思い悩み】やストレスは、胃腸機能の低下にもつながります。


⑤【「脾」弱体化をみるポイント】は…
土用の時(季節の変わり目)に体調を崩しやすい方。
・胃腸のトラブルは、口の周りに現れる事が多く,口内炎口の周りに吹き出ものが多い方。
肌荒れをおこしやすい方。
肌が黄色っぽい方。
・やたらと甘い物が欲しくなる方。
・夜就寝中に,ヨダレがよく出る方。


⑥[脾臓くなり,きがくなると
自律神経を管理している臓器:肝臓胆嚢という『木』も弱ります。
・身体のだるさが取れず,やる気も起きなくなって,春眠をむさぼりたくなったりします。
・なんとなく落ち着きがなくなったり,会社や学校に行きたくなくなったり,今までやってきた事に疑問が生じやすくなったりして,自律神経系の失調から五月病なったりします。
甘い物が無性に食べたくなったり,いくら食べても,満腹感がわかず,ダラダラと食べ続ける傾向になります。
「胃がもたれている」「疲れが抜けにくい」「気持ちが憂鬱」等の症状は胃にがこもっていることも考えられます。
胃腸障害,食欲不振,便秘,下痢等消化器系に現れやすいです。
・食欲がなくなったり,急にやせたり,日夜たいものを食べ過ぎたり,便がゆるくなったり,お腹がはったり,むくんだり…色んな症状が出てきます。
『気』『血』られなくなり,気持ちが不安定になります。
った時の症状は…貧血・低血圧・糖尿病・手足の無力感・全身の倦怠感・出血性の病気・精神不安定

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ +。:.゚.:。+゚

★【図書館カフェ HabiRoad】     

■現在は山梨県大月市で,【事前予約制】で,イベント,ワークショップ,お話会,個人セッション等を行っています。

お問い合わせは店主:平井克也までご連絡下さい。

 【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader    

 (図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】9:00~21:00  (事前予約制)    
【電話番号】  070-6439-3695    
【メール】habiroader@yahoo.co.jp 
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad


To HabiRoad(いろんなせな道=彼岸への道) 
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい 
今起きていることは、自分に必要なこと 
感謝すべきことしか、起きていない。 
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、 
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。 
幸せだって 感じる 
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう) 

【図書館カフェ ハビロード】の店主
【平井克也】の著書
『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が
2017年12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されています。

成功本,スピ本,宗教本等に書かれてある【宇宙の叡智とその実践の具体例】をたくさんわかりやすく書かせて頂いています。

必見ですよ♪
最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての

【真の成功】についても書かせて頂いています。

これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになる

ビジネスとスピリチュアルの深い内容のお話です。