この時期養生法
春は良くも悪くも「目覚める
季節なので、持病がある方は特に春に顕在化しやすく、年間を通しても,体調不安を強く感じる季節になりがちです。
①大昔からの養生法
現存する中国最古の医学書『黄帝内経素門』〈四気調神大論第二〉季節による養生法が書かれています。
春は,すべてのものが発生し,つらなる季節
人々は夜更かしすることなく,早く床に入り,朝は早く起き出し,

ゆるやかに庭を歩くようにする。(早寝早起)
肉体的には急激な労働をしたりすることなく,精神的にはすべてにおいて,ゆったりノビノビさせておくとよい。
この養生法に逆らって,心を緊張させたり,急激な労働をしたりすると,春に盛んに活動するの臓が傷害されて,病となる。
このように,春は物事の始まりの時期ですが,頑張りすぎると,かえって不健康になってしまいますので,何かを始める場合は,ゆっくり,できれば周りから自然とやり始めるように仕向けてもらえると一番良いでしょう。


②-1『春困』解消法
⑴日本にも「春眠暁を覚えず」(意味:春には朝が来たこともわからないほどよく眠る)という言葉がありますが、春は身体がだるく,何となく頭がボーっとし,よく眠気におそわれる季節です。
中国では『春困』と呼んでいて,病気ではありませんが,季節の変化によって生じる正常な生理反応です。


の間は皮膚の毛細血管も収縮していますが,春,暖かくなるにつれて,血管や毛穴が広がって,全身の血液の流れも増加するため,脳に送られる血液量が減って,何となく頭がボーっとする原因となるのです。


⑶仕事や勉強に影響を与える『春困』解消の対応策は?
睡眠を充分にとりましょう♪

成人だと一般的に6~8時間は睡眠時間を確保しましょう♪
・朝起きたら,冷たい水で顔を洗って,皮膚や大脳を刺激しましょう♪
早起きして,新緑の中を散歩しましょう♪
・頭部をブラシで繰り返しといて,脳の血液循環を良くしましょう♪
「太陽」というツボ(コメカミから目尻に向かった所にある,骨の際のわずかな窪み)を刺激するマッサージをしましょう♪
・適度に太陽にあたりましょう♪

②-2『春(しゅんしゅう)

「春は,気持ちが不安定になりやすい」と言われています。

「イライラする」「だるくてやる気が出ない」「気持ちが落ち込む」等はと思えば気持ちが軽くなるかもしれません。

対策は…お好きな柑橘類(ミカン,オレンジ,グレープフルーツ,柚子,金柑,レモン…等)を取り入れることです。
特に「皮」が「氣」を巡らせる効果があると考えられていますので,捨てずに,取り入れるようにしましょう♪

・金柑は丸ごと食べられます。

・ミカンの皮はお茶とあわせると,おいしいです。
そして,ストレスを解消してリラックスしましょう♪


③[のぼせ解消法]
⑴春の不調の典型に…暖かくなり,陽気(熱)が上がるにつれて、「顔がほてる」「頭がかっかと熱くなる」「クラッとする」…というような不快な[のぼせ症状](ほてり・めまい)が頭部に現れます。
春になると,陽気と呼ばれるやる気元気をもたらすエネルギー体内で高まってきますが,身体のどこかのバランスが崩れていると,陽気の流れスムーズにいかず,身体の下から上に向かってし,上半身に滞ってしまう場合があり,この状態を,漢方では気逆(きぎゃく)といい,のぼせ(逆上せ)を招きます。


⑵気逆によるのぼせは,「冷えのぼせ」といって,「上半身がほてっても下半身は冷えている」といったケースが多く見られ、頭や顔を冷やしながら、同時に足の方を温めてあげないと、不調が効果的に解消できません


⑶気逆の状態が続くと,のぼせの他,頭痛,動悸(どうき),腹痛,せきに見舞われるケースがあり,これらは何の前ぶれもなく,突然,症状が出るのが特徴です。


⑷また,焦燥感に襲われたり,神経がピリピリして,物事に驚きやすくなるなどの精神的な症状もあらわれやすく、そこから消化器系の病気、自律神経失調症、うつ病過食症、パニック障害などを引き起こす場合もあります。


のぼせがサインの場合もあるので、症状がひどくならないうちに、また、環境の変化に負けない体づくりを心がける意味でも、規則正しい生活を意識しましょう♪
そして,頭寒足熱を心掛け,できるだけゆったり過ごしましょう♪


⑹[気逆に対して有効食材は,下記のようなりの強い食べ物で,気の流れをスムーズにしてくれます。
[香味野菜]コリアンダー・三つ葉・大葉・セロリ・春菊・セリ(芹)・青紫蘇(しそ)・ラッキョウ・ニラ・生姜・ミョウガ・ニンニク・ギョウジャニンニク・長ネギ・玉ねぎ・大根・カイワレ・ワサビ・山わさび等…
・[ハーブ]…ミント・ジャスミン・クレソン・パセリ」等…
・[香辛料]…和がらし・洋がらし・コショウ・シナモン等…
・[柑橘類]…ゆず・オレンジ・ミカン・グレープフルーツ・

キンカン・スダチ・カボス等…
香りは好みの差が大きいので,自分で「気持ちいい」と感じるものを選びましょう
・他に効果のある食材…ニシン・ニジマス・ピーマン・アロエ・菜の花・大麦・ソバ・アワ・かぼちゃの種・サンザシの実・キウイフルーツ・赤ワイン・ジャスミン茶等を摂りましょう♪
・ドライフルーツにした甘酸っぱい「サンザシの実」を、ヨーグルトと一緒に食べるのもお奨めです。


④[自律神経強化法]
⑴自律神経が弱っている方は,情緒不安定から[うつ病]になりやすい時期です。
⑵㈠うつ病予防には,呼吸法が非常に効果があり、春の季節には、特に太陽ながらの深呼吸最も効果的で,大きく息を吸ったり,または,強く鼻息をたてながら吐くことで,脳を目覚めさせます。
もしパニックに陥った場合は,息を吸うことに意識をもっていかずに,吐くことに集中すれば落ち着くはずです。
精神的に落ち着かない時には…合谷という万能ツボ(手の親指と人差し指の間の水かき部分)を強めに押すことで気持ちが安定してきます。
⑷[精神を安定させてくれる働き]のある…貝類,春菊アスパラガス,セロリ,シソ,ゆり根,柑橘類等を摂りましょう♪


⑤[ストレス改善法]

ストレスがたまりやすい時期なので、改善しましょう♪
爪で自分のストレスを知ろう♪
爪を見て下さい

爪の横波はストレスを表していますので,円形脱毛症を生じるような激しいストレスの場合は,針で刺したような小さな穴が無数にあきます。
ストレスが改善されれば、この横波は小指側から治っていき、

親指の改善には数ヶ月かかります。
ストレス改善には、食事や起床時間などの小さな生活習慣から変えて行きましょう♪
怒りすぎわがままにならぬよう,大らかな気持ちで物事に対処し,インスピレーションを大事にして,出来るだけ素早く行動に移しましょう♪


ストレスを感じていたり,身体的にしんどいと感じている時,

リラックス法をしましょう♪
人はイメージでいくらでも自分の状況を変化させることができます。
目を閉じて、今の自分の感覚に集中しましょう♪
それは…㊀「色で表すと、どんな色なのでしょう?」

㊁「質感は?」㊂「どんな空間?」㊃「温度は?」㊄「匂いは?」㊅「何か聞こえてきますか?」
出てきた答えに対して、イメージ感覚の変化を起こさせます
自分の【㊀好きな色㊁質感㊂心地良いと感じる空間㊃温度

㊄匂いに変えてみて,㊅自分の好きな音楽を流してみましょう♪
慣れないとイメージしにくいかもしれませんが,何度がやっているうちに、自分が最高に気持ち良い状態瞬時にイメージすることができるようになります。


⑥[目症状対策]
肝の陰液不足、血不足により、目を滋養できず、目のかすみ、

めまい、ドライアイ、目の充血などの症状が出やすくなります。
【ドライアイ】…「ずっと目が辛い」「目が乾く」「目が疲れやすい」「目がゴロゴロする」「光がまぶしい」「ものがかすんで見える」

という症状がずっと続いている状態
⑴原因は…パソコンやスマートフォン、エアコン、コンタクトレンズ等の使用で、涙が蒸発しやすくなることで、

涙の量が少なかったり、涙の質が悪くなることで起こります。
⑵「涙の不足」は「カラダの潤い不足」のサイン=「全身の乾燥症状」=「肌の乾燥」「髪のパサつき」

「口の乾き」分泌液の不足は「陰」の不足
昔から身体の「陰」と「陽」のバランスが崩れることで、不調が起こると考えられていて、「陰」は身体の熱をクールダウンさせたり、潤いを増やす存在です。
目の使い過ぎや身体の疲労,不規則な生活習慣,老化等によって,「陰」は消耗し,身体の潤い不足によって,ドライアイが起こります。


[ドライアイ改善のマッサージ方法]
㈠まず、オイルやクリームを指先や目の周りに塗って,滑りを良くしておきましょう。
㈡両手の中指と薬指を合わせた二本の指先を左右重ねて、[両眉の間の印堂]のツボを小さな円を描くように揉みます。
中指と薬指を合わせた指先を、眉頭から眉尻に向かって滑らせます

途中、ツボのポイントでは指先を使って、上下にもしくは小さな円を描くように揉みましょう。
次に、コメカミの窪みにある太陽に指先を滑らせてマッサージして、

瞳孔真下の骨の縁にある承泣→晴明→さんちくという順で一周します。
目の周りの皮膚デリケートなので,気持ち良く感じられる程度の優しい力加減で,ツボ1か所につき3~5秒程度を目安にしましょう。
[ツボの位置が分からない時の簡単マッサージ]

中指と薬指を合わせた指先で,眼球を囲む骨の縁に沿って一周滑らせるだけでも,紹介したほとんどのツボを刺激することができます。
[眉間の間のツボ:印堂]から、さんちく→魚腰→糸竹空→太陽→承泣→晴明の順にツボのポイントをマッサージしながら、一周を1セットとして、時間があれば、このマッサージを10セット、20セットと繰り返しましょう♪
しっかりと目の周りのコリをほぐして血行を良くすることで、ドライアイや眼精疲労の改善が期待できます。
ホットタオル(40〜45℃)で10分位目を温めてからマッサージすると効果がさらに上がります

途中で冷めてしまったら、取り替えましょう。
⑹ホットタオルを用意することができない時は…手のひらを熱くなるまでよくこすり合わせて,その手のひらの中心を左右の眼球に当てて温めることができます。
肩周り血行を良くすると、ドライアイの改善が期待できます。
外の冷気や冷房で冷えないようにしましょう♪
・冷えが気になる時は、ドライヤーの風ホットタオルで温めたり、体操ストレッチ血行を良くしましょう♪
⑻「目を酷使して辛い」時は、意識的にまばたきをしましょう♪

まばたきは、涙を出して目全体に潤いを届けることができるので、ドライアイ対策としてお奨めです。
ドライアイにお奨めの食材は?
・[DHAやEPAが豊富に含まれている青魚]には血行を良くして、

網膜や視神経を柔軟に保つ働きがあると言われています。
・[ビタミンE]が豊富に含まれている[ナッツ類]目の粘膜の健康を維持するビタミンB群をはじめとして,抗酸化作用血行促進作用があります。
[ビタミンA]が豊富に含まれている[緑黄色野菜](小松菜、ほうれん草、人参など)には角膜の新陳代謝を促進する働きがあります。
・[ビタミンCが多く含まれる食材](イチゴ、柑橘系の果物、赤ピーマン、芽キャベツ、ブロッコリー、ジャガイモ、サツマイモ等)には抗酸化作用目の粘膜保護の働きがあります。
・[天然の赤い色素:アスタキサンチンが含まれている赤い食材(紅鮭,イクラ,エビ,カニの殻等)]は抗酸化力が高く,疲れ目やドライアイの改善、紫外線による目のダメージを軽減させます。
・[タンパク質の合成に関わるミネラル:【亜鉛】を多く含む食材

(カキ、ホタテ貝、鶏・豚レバー、豆類、牛肉、卵黄など)には,身体の新陳代謝をサポートする役割があり、

また、、視神経の情報伝達を助けると言われています。
⑽[(はまぐり)の効能]
桃の節句に食され,貝殻が二つ合わさったものなので,めでたいものの象徴とされますが,健康を保つのにも非常に有効です。
・五行では脾土に属し、気を鎮め痰を切るとともに口渇を癒し、視力低下を治し、[解毒作用]もあります。
ドライアイの写真と文章下記アドレスから引用させて頂きました。
https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=2697


⑦[花粉症対策]
⑴「立春」位から【花粉症】の症状が出始める方が多いのですが,虫も動き出す啓蟄の時期にピークになり、本格的な花粉症のシーズンになります。
偏西風により,中国から飛来する黄砂や強烈な大気汚染物質,また,スギ花粉も多く飛来する春です
春先にひどくなるのは、冬に溜め込んだ毒素を排出する働きが強まるからで、大量の花粉を異物の侵入と誤認し、鼻水や涙で防御しようとするからです。
中国医学では肺と大腸は表裏一体でつながっているため、人によっては血便が出て,驚く方もいるかもしれません。


⑵花粉症を治すためには?
㈠冬の時期の養生が重要で、滋養強壮の食事を心がけ、ゆっくり寝て、体力を温存し、免疫力をアップさせましょう♪
㈡春になったら、酸味の食べ物や肝臓強化のシジミ椎茸等を食べたりして、便秘しないようにデトックスしましょう♪
激しくない運動等で,積極的に汗を流し,水分代謝を高めましょう♪
[花粉症の諸症状の対処法]
㊀[鼻水]には…腰や肩甲骨の間使い捨てカイロなどを貼って温めましょう♪
透明な鼻水冷えが原因なので、生姜湯や温かいスープなどを摂りましょう♪
㊁[鼻詰まりには…[薄い食塩水を用いての鼻洗浄をしましょう♪
㊂[目のかゆみには、清熱作用がある菊の花お茶を飲みましょう♪
花粉症の不快感を和らげるアロマ(精油)として…

ユーカリ]と[ティートリー]があり、抗菌作用の成分を含むという共通の特性を持ち、どちらも[花粉症対策]にお奨めです。
・マスクにたらしたり、ティッシュにたらしたりするのも効果的です。
ユーカリ殺菌・抗ウイルス作用に優れ、免疫力を高める働きがあり、

ⅰ)花粉症や風邪による鼻水と喉の痛みの軽減、

ⅱ)感染症にかかりにくくする効果があります。
ハーブ調ミント調透明感のある香りは室内香としても適しています。
主な産地はオーストラリア

コアラの餌という印象が強いかもしれませんが,オーストラリア原産の

大木は大自然の中で大地のエネルギーを充分に取り入れ,

太古の時代から有用な薬用植物として重宝されてきました。
ユーカリの枝や葉を部屋に飾ると、空気がクリアになって、

気分もすっきりします。
ティートリー…感染症を防ぎ、呼吸器系の炎症を和らげます。
※1,8-シネオールは稀に皮膚刺激を引きおこすことがあるので、使用にあたっては1%以下の低濃度から始めましょう♪
ハーブを使って、花粉症、アレルギー対策をしましょう♪
薬膳では「去湿、利水」という体内の淀んだ体液を排出する作用が特に高いものです。
わさび(ホースラディッシュ〈山わさび〉)…邪気払いと浄化が特に優れているため、生魚の殺菌はもちろん、無意識で溜まってしまったものを強力にデトックスしてくれます。
西洋では家の四隅に乾燥しておろしたものを撒いておくと、あらゆるものから守ってくれるとされています。
ローストビーフには欠かせないものです。
[避ける植物]は…白パン、白米、混ざりもの添加物毒素として溜まりやすいもの〉)が多い穀物類などです。
アレルギーやアトピー体質の方は…治るまでは玄米、全粒粉の小麦粉、100%のそば粉などがお奨めです。


⑧溜んだ不要なものをデトックス

冬の間に貯め込んだ不要なものをデトックスをするのに,最適な時期なので,下記を摂って,どんどん【デトックス】しましょう♪
「苦味」のある山菜を食べて,身体の中から大掃除し,春先の身体を整えましょう♪
山菜などのえぐみ(苦さや不快な苦い味)のある食材,香りの

強い野菜などをよく目にするようになりますが,それは眠っていた身体を目覚めさせ、春先の体調を整えるためです。
解毒効果の高いもの春の山菜ワラビ,ゼンマイ,セリ,フキノトウ,タラの芽,ウド,明日葉,よもぎ,菜の花等),小豆,緑豆
フキノトウやゼンマイなどの灰汁(あく)の強い山菜は,「毒をもって毒を制す」の理により,体内の老廃物を排出する力をサポートし,しかも,身体の熱を冷まし,乾燥を防ぐ効果も持ち合わせていますので、春先の体調を整えるために,是非食べてみましょう♪
この時期にお奨めの身体を調整してバランスをとってくれる苦味食材は、なんといっても山菜なので、手に入りやすいものを日々のメニューに取り入れてみましょう♪
旬の味覚を味わいつつ、養生にもつながって一石二鳥です。
私は毎年啓蟄の頃になると、無性に山菜が食べたくなりますが、陽気の変化に体が自然と反応して、本能的に苦味を欲するのかもしれません。
そんな食生活を続けていると,体重が減るわけではないですが,身体の内側からスッキリを実感し,フットワークが軽くなります


⑵[タンポポの効能]…花粉や黄砂が飛んでいますので、[タンポポ茶]や[タンポポスープ]で[解毒力]を高めましょう♪
啓蟄の頃は,土道を歩いていると,沢山のタンポポが笑顔で挨拶

してくれますが,タンポポはこの季節の[解毒の王様]です。


この時期にるべき食材
[滋陰]津液(潤い・冷やす力・陰)を補うもの牛乳・カツオ・イカ・ウナギ・アサリ・ほうれん草・クコの実・松の実・黒豆・黒ゴマ」等⇒陰(液)を潤すと,陽(氣)即ち元気が出ます!
[平肝]肝の熱を冷ますもの…アナゴ・貝類・菊花・金針菜・シシトウ・トマト・ナズナ・ピーマン・アロエ など
清熱]…体内の熱を冷ますもの…ウズラ卵・貝類・キウイフルーツ・牛乳・金針菜・クチナシの実・鶏卵・ゴマ・サンザシ・春菊・セロリ・豆腐・トマト・豚肉・真菰 など
解表]…発汗作用があり、体内表面の邪気を発散するもの…

パクチー・しそ・ショウガ・ネギなどの香菜
補血]…気を巡らせ血を養うもの…牛肉・粟・松の実・落花生・サヤインゲン・ハト麦・しいたけ・大豆・キャベツ・ホウレン草・ジャガイモ・長芋・人参・はちみつ 等
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚ 
【図書館カフェ HabiRoad】 

    

現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、

個人セッション等を行っています。

お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄

ご連絡下さい。       

【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader    

 (図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】9:00~21:00  (事前予約制)    
【電話番号】 070-6439-3695    
【メール】habiroader@yahoo.co.jp     
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad
●マコモ販売(1袋:¥7560) 
●医王石販売(1袋:¥2200)

 https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12012820489.html
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆* 
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道) 
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい 
今起きていることは、自分に必要なこと 
感謝すべきことしか、起きていない。 
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、 
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。 
幸せだって 感じる 
ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう) 

【図書館カフェ ハビロード】の店主
【平井克也】の著書
『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が
2017年12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されました。

 

成功本,スピ本,宗教本等に書かれてある【宇宙の叡智とその実践の具体例】をたくさんわかりやすく書かせて頂いています。

必見ですよ♪

最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての【真の成功】についても書かせて頂いています。これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになるビジネスとスピリチュアルの深い内容のお話です。