金剛山顕性寺
けんしょうじ
■真言宗豊山派
■御本尊:大日如来
■東京都新宿区須賀町13-5
■御府内八十八箇所第44番
 
1611年に牛込の御門外に創建され、1636年に現在地に移転しました。本堂には「俎板大師」と呼ばれる長さ1mのまな板に彫られた阿弥陀如来像があり、弘法大師空海の作と伝わっています。
 
**************************************
 
地下鉄丸ノ内線の四谷三丁目駅から徒歩10分、JR総武線各駅の信濃町駅から徒歩15分、ちょうど両駅の中間あたりに位置しています。このあたりは寺社が多く集まり、過去に御首題めぐりもしました。
 
近代的な建物で一階は庫裏、二階は本堂になっています。
 

 
門前にあった石柱には「南無大師遍照金剛」と札所の標記が刻まれています。
 
 
ボケの花?
 
 
庫裏で御府内八十八箇所の御朱印を頂きました照れ
 
#顕性寺御朱印(御府内八十八箇所)
 
近くには御府内八十八箇所の札所のほか陽運寺、戒行寺など日蓮宗のお寺も点在しています。