こんにちは。
外反母趾等足トラブルを改善し
セルフケアで100年歩ける足をつくる
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
今日は娘の着付けを手伝いました。
娘も自分で着付けはできますが
訪問着はしっかり着て欲しいので
お手伝い。
襟元が緩んだり
おはしょりが長すぎて
着なおしたりで
何回もやり直し。
着る段階で私も娘も
汗だくでございました。笑
大学時代の友人が
ホテルで挙式&披露宴
とのことで、、、
1日1組しか披露宴をしないらしいです。
私には縁のない
ものすごく高級ホテル
ちょっぴり行ってみたい気もしますが
憧れのままにしておく方が
良いかもしれませんね。笑
========
歩き方で外反母趾は悪化する
========
「歩き方」によっても
外反母趾は影響されます。
歩き方に自信のない方は
【 ペタペタ歩き 】が多い印象です。
いわゆる【 内股歩き 】で
重心が身体の内側に行くので
親指に負荷がかかります。
負荷がかかりすぎるので
親指がどんどん曲がってきてしまいます。
親指に重心がかかると
お尻に力が入れられず
お尻だけでなく上半身も
ダラっと力が抜けた状態で歩くしかありません。
(そうすると姿勢も悪くなってきます)
なので
あしゆびの「マッサージ」だけではなく
『歩き方』や『姿勢』からも
外反母趾にアプローチすることが必要です。
今回は
「ペタペタ歩き」の解消方法を
お伝えします。
3つあるのですが
全部だと長すぎるので
そのうちの2つを今日はシェアしますね。
まずは
【 爪先を(少し)外側に向けること 】
内股ではなく、
真っ直ぐの進行方向よりちょっと外に
爪先を向けます。
そして
【 1本の線上を歩く 】ようにします。
右足は右足の線
左足は左足の線
というように2本の線を歩いてはダメです。
左右の足で
1本の線上を歩きます。
左右の踵は線の上を踏みますが
爪先は線を踏まず、
少し外を向けて歩くようにします。
ちょうど
膝と膝を擦り合わせるように
正面から見ると
左右の腿の間に
隙間が見えないように歩くのが
きれいな歩き方です。
ご自身の歩き方を
動画に撮って見てみましょう!
歩き方の先生の
動画を見るのもオススメです。
何かと比べないと
自分がどうか?は
わかりませんからね。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
1985名の方が登録中の
★メルマガ登録はこちらから
「メルマガを読んでセルフケアを始めたら
親指の痛みが2週間でなくなりました!
本当に嬉しいです!」
「時々配信される動画がとても分かりやすくて
ありがたいです。セルフケアを始めたら
踵がすっかり綺麗になりました。
角質が固すぎて月2回は削っていたのですが
今では削ることもなくなり
すごく助かっています!」
↑ ↑
こんなお声をいただいています。
外反母趾でもパンプスが履ける!
出っ張った親指付け根が引っ込む「セルフケアメソッド」
「6日間の無料メールレッスンをお届けしています。
ぜひ受け取ってくださいね。

↑クリックする

