こんにちは。
手術もいらない、テーピングも不要!
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
昔学んだ本を読み返しながら
講座の資料作成をしていたら、
こんな文章がありました。
『ヒールの役割』
という話なんですけど
スリッパのような、
ヒールが「ゼロcm」の状態は
かかとに体重が多くかかるため
疲労が早い。
だからこの重さを足の底全体に分散し
平均化するための調整役
として「ヒール」が使われる。
そうそう、そうなのよ。
<ヒールは低い方がラク!>
と多くの方が間違えているけれど
ペタンコ靴はかえって疲れる!
のですね。
私には、
スニーカーしか履けない数年間がありました。
どうしても痛くてパンプスが履けず、
「もうパンプスはいらない!」
と内心強がって
(本当は5cmヒール履きたかったけど)
どこに行くにも
スニーカーを履いていました。
まあ、足は痛くならず
その点はよかったのですが、、、
ある日、
ショーウインドウに映った自分を見て
愕然としました。
「うわー、どこのおばあさん???」
いえいえ、
自分だったんですけどね。笑
メイクは適当、
髪も適当、
服も適当、
そして見るからに老けた
姿勢の悪いおばさんが
映っていました。
スニーカーだと
カジュアルな服が似合うし、
ばっちりメイクは不釣り合い。
なので、ささっとメイクして
髪もちょっとブラシを入れるだけ。
カジュアルだから
いいのさーー!!
って感じ。
必然的に鏡を見る時間は
ほんのちょっと。
ヒールがないから
歩くのはラクなんだけど
その「ラクさ」が
私から緊張感を無くさせてしまいました。。。
だから、
自分でもびっくりするくらい
老けて見えちゃったのです。笑
スニーカーとヒール
ヒールを履くと
歩き方が違いませんか?
道路の隙間にヒールを入れないように
気をつけて歩くし
ちょっと姿勢が悪いと
バランスが取れなくて
ヒールがぐらつく。
だから
ヒールを傷つけないように
意識を巡らし
無意識だけど
身体中の筋肉を緊張させて
歩いているのです。
スニーカーの無防備さとは
まるで違う「緊張感」。
ヒールを履くと
猫背だとバランスが悪くなるので、
普段は姿勢がよくなくても
背すじが伸びる。
人間の無意識の適応力!
なの、
だから、
意識しなくても
お尻の筋肉やふくらはぎを緊張させる。
なので、
ほっそり足やヒップアップには
ヒールはとても良い味方なのです。
私も外出予定がない週は
スニーカーが多いですが、
そんな時でも
週に数回はご近所の買い物に
7cmヒールを履いて行きます。
わずか20分くらいですけど
ヒールの緊張感がないと
体がラクを求め過ぎて、
心までだらけてきちゃう気がするんです。
「自分の姿勢をチェックする」
そんな感じで
週1の7cmヒール
履いてます。
ホントは・・・
体を老けさせないために!
が本心かもしれないなあ。笑
手術もテーピングも必要ない!
外反母趾改善メソッドを
お伝えしています。
無料動画レッスン
「痛くないハイヒール選びー5つのステップ」
も同時に配信されます。
↓
配信者
中村由起子
感想、大歓迎です☆
このメールに返信いただくと
中村由起子に届きます。
◆あしゆび体操ビフォーアフター
◆中村由起子のフェイスブックはこちら
(フィード購読大歓迎です)
https://www.facebook.com/n.yukiko777
◆ブログはこちら
http://ameblo.jp/skk-instructor/
◆インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/nakamura.yukiko/
◆「あしゆび体操」のFacebookページ
外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。
https://www.facebook.com/ashiyubiexercise/
◆中村由起子のYouTubeチャンネル
登録してね!
https://www.youtube.com/channel/UCgDL43Z_rczNgLIERq7hQIA