$atenaname$さん、こんにちは。

 

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

 

お子さんの初めての「ローファー」

 

 

受験シーズンも終わり、

親としては、制服やらカバンやら

諭吉が飛んでいっちゃう〜〜

 

 

という

うれしいんだか、寂しいんだか

楽しいんだか、

大忙しの季節。。。笑

 

 

 

この時期、結構、問題になるのが

お子さんの「通学靴問題」なんです。

 

 

今まで

「布製などのラクな運動靴」

ばかり履いていたのに・・・

 

いきなり4月から「革靴」

 

 

しかも学校指定の

「コインローファー」

 

 

実はこれ、お子さんにとっては

かなりのストレスなんですね。

 

 

 

『満員電車』に乗るだけでも大変なのに、

新しい学校

新しい制服

新しい先生

新しい友達

新しい教室

新しい先輩・・・

 

ドキドキすることだらけの新学期

 

 

その上にまた「慣れない革靴」ともなると

足が痛くなるのは必須。

 

 

「新しい環境に慣れる」ことは

お子さん自身にしかできませんけど・・・

 

 

「お子さんの靴が痛くならないように」

注意して見てあげることは、

ご家庭でできる唯一のことかもしれませんね。

 

 

ちょうど春休み。

毎日少しずつ革靴を慣らすように

『慣らし履き』の声かけをしてあげてください。
 

 

上手な「慣らし履き」のやり方

 

 

具体的には

10分−20分くらいから

お子さんの足の様子を見ながら

毎日少しずつ時間を伸ばしていく感じ。

 

大丈夫なら、翌日は、30分

その次の日は、50分とか。

 

 

個人差はありますが

2−3時間

歩けるようになるとひと安心。

 

 

雨の日などは、

家の中で

椅子に座って靴を履いているだけ・・・

でもいい。

 

新品の靴は、

製造過程の木型のかたちをしています。

 

 

そして、

新しい革は固いので、

 

お子さんの足の形に

革がなじんでくると

ラクに履けるようになります。

 

 

でも「どうやっても痛い!」

と言うのなら・・・

 

 

それは「靴サイズが合っていない証拠」

 

 

お母さんとしては

次の一手を打たないとなりません。

 

 

サイズが合っているかどうか?

の「簡単チェック法」と

ローファーの駆け込み寺的存在の

お店のご紹介は

3月30日(土)のメルマガで

お伝えしますね。

 

 

 

メルマガ登録はこちらから

 

 

無料動画レッスン
「痛くないハイヒール選びー5つのステップ」
も同時に配信されます。

 

 

 

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

こちらからご覧いただけます。

 

 

◆中村由起子のフェイスブックはこちら

(フィード購読大歓迎です)

https://www.facebook.com/n.yukiko777

 

 

◆ブログはこちら

http://ameblo.jp/skk-instructor/

 

 

◆インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/nakamura.yukiko/

 

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ

外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。 

https://www.facebook.com/ashiyubiexercise/

 

 

◆中村由起子のYouTubeチャンネル

登録してね!

https://www.youtube.com/channel/UCgDL43Z_rczNgLIERq7hQIA