昨日の医療スペシャル番組
ご覧になりましたか?
各分野の専門ドクターの
最新医療術を紹介していました。
「股関節温存術」、すごかったー!
人工股関節の寿命は
25年くらいらしいんですが、
人生100年時代。
60歳で手術したとしても
100歳までもたない。
なので、「股関節を温存」
ご自身の骨を切って、
変形した股関節のすり減った部分に移動させ、
隙間ができたところに、
別に切り取った「ご自身の骨」を差し込む。
少しあいていても後で、骨が育って
ちゃんとくっつくのだそうです!
私の友人も昨年、
人工股関節にしたんですけど
もうちょっと早く知っていれば
教えてあげられたのに・・・
と思いました。
で、『外反母趾の最新術』もやっていたんですけど・・・
はっきり言って、
私からみれば、消化不良でした。
従来は、
骨を切って、正しい位置にしてボルトで止める。
そして、後で、ボルトを外す手術をする。
2度の手術が必要だった。
それを長いワイヤーを
親指のつま先から入れることにより
ボルトを使わず、1回の手術で済むようになった。
手術時間も2時間かかったのが10分で終わる。
という内容でした。
何が不満かというと
費用や、歩けるようになるまでの期間を
教えてくれなかったこと。
いえ、他のも同様だったら
なんとも思わなかったんですけど・・・
いびきの手術は4万円で
当日には帰宅でき、
その後2週間くらい、食事に注意する
なんて、詳細にお知らせしているものもあるのに、
外反母趾に関しては、何も・・・
この「術後写真」・・・
どう考えても
1週間やそこらでギブスが外れるとは
到底思えない。。。
↓
買い物も、掃除も、洗濯も、
家事はほぼできないし、
お風呂もトイレも
階段降りるのも、歩くのもしんどいでしょう。
しかも、こんな靴(つま先が上がった靴↑)で
歩きたい人なんていないですよね。。。
10分で終わるとはいえ、
手術はこんな感じ。
↓
このワイヤー、
骨がくっつくまでそのままで過ごす。
それがどのくらいかかるんだか
ビデオを見返してみたけど
わからなかった。。。
だから、手術はよく考えた方がいい
と私は思うんです。
なので、オススメしているのが
「あしゆび体操」
確かに、早い方で1ヶ月、
どの方でも2−3ヶ月くらい
日数が必要ですけど
毎日10分やっていただければ
必ず変化が見えてきます。
↓
★あしゆび体操ビフォーアフター★
↑ クリックすると一覧ページに飛びます。
セルフケアなのに、ここまで変化するなんて、
ちょっと凄くないですか?!
その間、もちろん、
家事もできるし、
歩けるし、
生活はなんら変わることはありません。
痛い思いをしたうえに
不自由な日常生活を数週間、我慢するのか、
まるで痛みはなく
いつもと変わらない生活で
3ヶ月後の変化を楽しみにエクササイズするのか?
どちらがお得か?
比べるまでもないと思いますよ。
外反母趾をなんとかしたい!
親指の骨が出っ張って、靴に当たる!
外反母趾が痛くて歩きたくない!
「あしゆび体操」にご興味のある方、
今年最終講座に間に合わなかった方、
下記、先行案内にご登録いただければ
2019年1月開講の講座を
日程が決まり次第、
優先的にご案内いたします。
2019年の日程が決まり次第、お知らせいたします。
外反母趾、タコ、巻き爪、小指の曲がり
「ハイヒールで颯爽と歩ける美脚ケア」
手術もいらない
毎日のテーピングも必要ない
ご自身のセルフケアだけで
親指の曲がりがよくなってくる
そんな「あしゆび体操」を基礎から
お伝えする1ヶ月のフォロー付き講座
★『あしゆびメソッドパーソナルレッスン』★
外反母趾や足のトラブルにお悩みの方の
3ヶ月のプライベートなレッスンです。
「あしゆび体操」
ハイヒールの選び方、
インソールの使い方、
歩くだけで足裏が整ってくる「あしゆびウォーク」など
手術やテーピングをしなくとも
ご自身のセルフケアで外反母趾の親指の曲がりがよくなってくる
「あしゆびメソッド」の全てをお伝えしております。
★無料動画レッスン★
「痛くないハイヒール選びー5つのステップ」
★インスタ始めました★
フォローしていただけるとうれしいです!
インスタグラム「魔法のパンプス屋さん」
★中村由起子のYouTubeチャンネル★
★「あしゆび体操」のFacebookページ★
外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。
現在フォロワー210人
↓クリック