さて、前回の記事の続編。
靴を買ったらすぐに履くと
靴擦れになる確率は・・・高いです。
これ、仕方ないことなんですね。
だって、新品の靴は
革がかたいんですもの。
我ながら、古い言葉だと思うけど・・・
「かたいちり紙」がトイレに置いてあったら
紙を揉んで、柔らかくしてから
使ってました、子供の頃。
そんなこと知らない世代の方、
想像もできなくて、ごめんなさいね。笑
肩を揉むと柔らかくなるのと一緒で、
揉むと革も柔らかくなってくる。
前回、靴を折り曲げたり
革をいじったりしたのは
そういう理由からなんです。
でも、それだけではまだ不足で、
革も十分には柔らかくなっていないし、
何より、靴が自分の足に馴染んでいない。
なので、今度は「慣らし履き」をしてみます。
1日、5分ー10分くらいから始めて、
様子を見ながらだんだん長く。
1日目 5分
2日目 10分
3日目 15分
・
・
・
という感じ。
痛くなりそうな予感がしたら
その日の目標に達してなくても終了。
そこで無理すると
靴擦れ、できますから。
大きい幅の靴を履いている方は
この限りではありませんけど。。。
ぴったりサイズを履いている私は
このくらいしないと
すぐに靴擦れになってしまうのです。笑
(手間かかるのよ、ホント・・・)
私は1日目、2日目は室内で履いています。
家の前で、5分、10分ウロウロしているのが
イヤなので。笑
歩かないで、履いて座っているだけでも
革が馴染んできます。
大丈夫そうだったら、
まずはご近所のスーパーへ。
そして、2時間くらいの外出、
半日の外出と距離を伸ばしていきます。
牛革はまだいいのですが、
エナメルは時間がかかって・・・
買ってから「半日外出」できるまで
3週間かかったこともあります。
でも、それで、靴の痛みがなくなれば
シメタものなので、
毎回、頑張っています。
こんな感じで慣らしています。↓
★『あしゆびメソッドパーソナルレッスン』★
は3ヶ月のプライベートなレッスンです。
外反母趾や足のトラブルにお悩みの方の
「あしゆび体操」
ハイヒールの選び方、
インソールの使い方、
歩くだけで足裏が整ってくる「あしゆびウォーク」など
手術やテーピングをしなくとも
ご自身のセルフケアで外反母趾の親指の曲がりをなおってくる
「あしゆびメソッド」の全てをお伝えしております。
★無料動画レッスン★
「痛くないハイヒール選びー5つのステップ」
★インスタ始めました★
フォローしていただけるとうれしいです!
インスタグラム「魔法のパンプス屋さん」
★中村由起子のYouTubeチャンネル★
★「あしゆび体操」のFacebookページ★
外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。
現在フォロワー207人
↓クリック