「パンプス履くときに『靴べら』なんて使ったことありません!!」

 

みなさん、驚かれるんですよね。

 

 

「靴べらなんて、

男性が革靴を履くときのものだと思っていた・・・」

とおっしゃいます。

 

 

 

でも

<靴べらを使わないで履ける靴は、それ、大きいサイズの靴なんです!>

 

 

 

 

なーんて、偉そうなこと言ってますけど・・・

私も「靴べらなし」で50歳過ぎまで、過ごしてきました。笑

 

 

だって、靴べらなくても

スルッと靴、履けちゃうんだもん。

 

 

「なんで、靴べら使うのか、意味わからない!!」

と思っていましたもの。

 

 

逆に、男性が靴べらを使いながら靴履くのを見て、

「なんか、大変そう!」

 

 

なんて、内心、かわいそうに思っていたくらい。

 

 

 

でも、違ってたんですね。。。

 

 

靴べらなしで靴は履けてたけど、

痛い靴を我慢していた。

 

 

 

今は、

靴べらを使って靴を履くけど、

靴は痛くない。

 

 

スニーカーだって、靴べら、使っていますもの。笑

 

 

 

これ、どえらい違いだと思いませんか?

 

 

 

多くの方は、お手持ちの靴

こんな感じではありませんか?

(音が出ます)

 

靴べらなしで履ける靴には、

指が2−3本、入っちゃうのは当たり前。

 

「ゆるゆるの靴」なんですね。

 

 

だから、そのゆるゆるのスキマを

インソールで埋めちゃえばいいんです!

 

 

でも、適当に入れても

うまくいかない場合が多いです。

 

 

インソール付属の説明書でさえ、

詳しくは書いていないから。

 

 

読めば読むほど、

どこに入れたらいいのかわからなくなる。。。

 

 

図は書いてあるんだけど、

どこに合わせたらいいのか?わからない図なんですもの。
 

 

 

だから、みなさん「インソールなんて入れても変わらない!」

と思われてしまうんですよね。

 

 

 

そんな「どこに入れれば一番効果的なのか?」

インソールの使い方をズバリお伝えする講座です。

 

 

やはりなんでも基本が大事。

 

 

インソールの入れ方なんて、

靴屋さんでも教えてくれないですから。

 

 

入れてはいけない場所

入れるといい場所

 

 

この両方を体験していただきます。

 

 

「ここに入れたら痛いんだ!」

ということがわかれば、靴は小さいスペースしかない。

 

 

そこじゃない場所に入れればいいだけですものね。笑


 

 

 

お一人お一人、足の形が違うし、

お持ちの靴も同じものはない。

 

 

ですので、

「足」と「お持ちの靴」との両方に合わせた

その靴だけのベストポジションを

アドバイスさせていただく予定です。

 

 

 

・靴べらなしで、履けちゃう靴をお持ちの方

・どの靴もしっくりこないとお感じの方

・結局、履くのは、いつも同じ靴という方

 

お待ちしています。

 

 

 

 

同じ靴なのに、今までとまるで違う履き心地!

にびっくりして、

思わずスキップして帰りたくなっちゃうような「靴の軽さ」

そして「体の軽さ」を体感していただけます。


 

この方のように、

2時間後にはサクサクとご自身でインソール調整できてしまいますよ。

(音が出ます)

 

=================

4月21日(土)に開催予定の

 

外反母趾、巻き爪、タコもへっちゃら♪

痛くて履けないパンプスがよみがえる

魔法のインソール攻略レッスン

 

詳細はこちらからご覧になれます。

=================

 

 

 

お客さまにパンプスをご提案する

 

・イメージコンサルタント

・パーソナルスタイリスト

・ショップスタッフ

 

の皆様も

「魔法のパンプス屋さん」がいるわよ♪

って教えて差し上げてくださいね。

 

 

 

ニュースレターはこちらからご登録ください 

 




「あしゆび体操」のFacebookページ

外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。 ↓クリック