「どれが自分の足にあった靴なのか、教えて欲しい」
と先日のクローズドセミナーには
何足もの靴をお持ちいただきました。
それは
「インソール調整をすれば履けるようになるのかどうか?」
というご質問なんですね。
やはり、靴はある程度の値段がするので、
うまく履きこなせなくてもなかなか捨てられず・・・
靴箱はぎゅーぎゅー詰め
という話をよくお聞きします。
でも例えば10足持っていたとして
2足しか有効に活用できていないのでは・・・
ちょっと悲しい。。。
だから、
まずは<選別すること>が必要。
履けるようになる靴なのか?
そうではないのか?
こちらの記事でも書きましたが、、、
靴のかかとと足のかかとを合わせて
甲の部分に指が何本入るか? どこまで入るか?
がチェックポイント。
・指が3本入る。
あるいは
・2本の指が第1関節まで入る。
こういう靴は、中敷調整してもうまく履けるようには、なりません!!
(中敷調整にも限度というか、許容範囲があるんです)
どんなにお高い靴だとしても・・・
どんなに心打つデザインだとしても・・・
宝の持ち腐れ
靴箱のスペースの無駄
だから・・・『ゴミ箱行きです。』
と背中を押してあげると
なかなか捨てられない方でも、ようやく踏ん切りがつく。笑
自分では判断できないですから。
でもね、こう思えばいいんです。
「捨てた分、また新たに買い足せる!!」って。
だから
「これは捨ててください!」
とはっきりとお伝えしています。
もったいないからって、いつまでも靴箱に入れたままにしておく・・・
というのは、
それはあなた自身もがそういう状態だということ。
自分と持ち物はリンクしている
自分の一部なのですから。
過去のコトにいつまでもしがみついている
そしてうまく前へ進めない・・・
もしかしたら、そんな状態かもしれません。
ここで、スパッと切り捨てて
新しい道を、新たな気持ちで、歩いていきましょ!
で、先ほどの
甲の部分に何本の指が入るか?
これが、『靴を買うときの基準』ですから
覚えておいてくださいね。
指が3本入ってしまったら
それがどんなに気に入ったデザインだとしても・・・
どんなにそそる色だとしても・・・
それは買ってはいけない靴
買う前に、すっぱりあきらめてください。
で、
指1本入る靴
指2本なんだけど、指先がちょこっと入るくらいの靴
だったら、買っても大丈夫。
(これでもまだ少々大きいですけど)
中敷き(インソール)を工夫すれば
その靴、そのまま履くよりも、もっと気持ちよく履けますから。
ところが、「市販のインソール」
たくさんあって、どれを選んだらいいのかわからない・・・ですよね。
なので
・これは使える!という『ゆき姐おすすめのインソール』と
・どこにどうやってつけたらいいのか? のコツ
お伝えします。
このテクニックを知れば、実は誰だって
お手持ちの靴を自分好みの靴に
蘇らせるコトができるようになるのです。
10月の靴講座はそんな内容にしようと思っています。
1 手持ちの靴を残すか?捨てるか?のアドバイス
2 市販のインソールを使って、靴を蘇らせる実践テクニック
そして
3 履くだけで美脚になるパンプスのフィッテング体験
もちろん、ご希望の方にはご注文のお手伝いもいたします。
ボディやヒールの素材とか色も選べるし
靴裏も赤いソールが選べちゃいます。
パンプスの選び方講座、10月21日(土)@渋谷 開催します。
もう痛くならない!
「シンデレラシューズを履きこなす☆
40代からのアンチエイジングなハイヒール選びの黄金の法則」
今回は内容をリニューアル!
<お手持ちの靴を蘇らせる「市販のインソール」つかいこなし術>
を公開しようと思っています。
インソールっていろんな種類があるけど
どれを買ってどこにつけたらいいのかわからない!
そんな方が多いと思うのです。
説明書にも詳しく書いてありませんしね。。。
でもほんの少しのコツで
今までしっくりこなかった靴が
「えー、本当?」
と言うくらい、変わってしまうのが「インソールのマジック」
これを知らないと人生、かなりの損だと思います。笑
まだまだ知らない新しいコトに挑戦してみませんか?
*今週末に募集開始いたします。
詳細は、募集開始になりましたら
下記へご登録された方にお届けします。
セミナーの最新情報をおしらせします