「柔らかい靴」なら痛くないだろう!

と靴に苦労されている方は
そう思いがちですけど・・・

それ、間違っています。



通常の革だと硬くて痛そうだから
「布」がいい

あるいは

「ビニール素材」「レース素材」「紐だけ?」




スニーカーの話ではなく、
ヒールのある靴のはなし。


布はたしかに「柔らかい」
足に触れると硬いところはどこにもない・・・


でも、これ「落とし穴」なんです。

「足入れのいい」という言葉も出回っておりますが・・・


「柔らかい」「足にやさしい」「足入れがいい」

というのは
イコール


「歩くたびに足が靴の中を動き回ってしまう」

ということ。


材質が柔らかいので
足が動くのを止めてあげることが
できないのデス。


これが「痛くなる原因」


靴の中で足が動き回って
足先の狭い部分に指が入り込んでしまう。


だから痛いのです。


柔らかいものに変えて
痛みがなくなりましたか?


たいして違いはないはず・・・と思います。



私もそう思っていた時期ありました。

「締め付けられる」と痛いはずだ!って。



でも、

ほどよいくらいの
「キュッという締め付け感」が

逆に「痛くない靴」には必要だってこと


「心地よいくらいの締め付け」が
足を快適にしてくれるってこと


そんなことがわかったから
今は「痛くない靴」を選ぶことができます。


ただし、これは体験しないとわからない。


ほんとうにキュッとした靴を試してみて
「痛くない!」と実感しないと

怖くて「幅の狭い靴を履く」ことができないのです。


講座では大量のフィッティングシューズ
ご用意いたします。

たとえば23cmでも「6つのサイズ」が
お試しいただけます。


6つの靴を並べてみると
長さは同じでも
幅の違いがよ~くわかる。


実際に参加された方は
これをみただけで
「今までのサイズが間違っていたんだ!」
納得されるところです。



通常のお店では「1サイズ」か
あっても「2サイズ」


ど~んと並べたフィッティングシューズを見て

「こんなにサイズがあるんですか?
見たことないです!すご~い!」



と毎回受講生さま、目を輝かせます。笑


そう、すごいのですよ。
どこのお店にもないことなのですよ!


落とし穴から抜けるには
こんなショック療法でびっくりすることが
必要なんです。笑


だから
今までの選び方が間違っていたと気づき
「痛くない靴」の感覚や本当の意味がわかって

「脱ぎたくない~!」
と思うのです。


「残席1」
になりました。



______________

年内最終、12/13「痛くないパンプスの選び方講座」
青山一丁目開催です。


詳細&お申し込みは
こちらから


**足が小さすぎる、あるいは、大きすぎるので
フィッティングできないのではないか?
とお思いの方

事前に「サイズの相談」の件名で
shisei.bijin@gmail.comまでご相談ください。

「足 長」21.5~25.5cm 「ワイズ」AA  A  B  C  D をご用意しております。




フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。

セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら 
 
* 「
i.softbank.jp」「isoftbank」のアドレスは 
こちらからの連絡が 
届きにくくなっております。 
 
パソコンアドレス、またはgmailアドレスを推奨いたします。