写真が趣味で、できうる限りはカメラを常に持ち歩きます。

おかげで写真の枚数は天井知らず・・・

そのため、

「あの写真どこだっけ?」
ブログ記事を書いていて、内容にぴったりの写真が思い浮かぶのに、
その写真がどのフォルダにあるのかわからず
探す事もしばしば・・・


写真の構図までしっかり覚えているのに結局みつからず、
てじかにあるものでお茶をにごす。


最近はこんな具合になってきました。


ひとつの花で10枚以上撮るのはザラ。

でも納得のいくものはそのうちの1~2枚。

だからすぐにいらない残りの8枚は捨てればいいのに
愛着があるのかメンドクサイのか、
なぜか捨てずに放置。


そうこうしているうちに
PC内の写真フォルダが大量の写真で埋め尽くされ、
必要とする写真がすぐにみつからない。。。。のです。


1日はだれでも平等に24時間。


写真をきちんと分類して整理すると
さがす手間もなくなり
サクサク作業がすすみ、時間をむだにすることもないのに。


それって自分の生き方を写しているようなもの。


腰まで降り積もった雪を
たいへんな苦労をしてかきわけながら人生を歩んでいくのか

すっきり晴れた春の道をスキップして歩いていくのか

そのくらい大変さが違うことなのです。

今日はその道の達人からそんなことを教わりました。




あしゆびもこれと同じこと。

何年もかけていらないもの
たとえば
足やあしゆびのむくみ、冷え、リンパや血流の悪さ
などをそのままにしておく。


するといらないものがたまりすぎて
サクサク進まなくなる。


足の場合は
膝が痛い、腰が重いなど
歩くのがつらくなってくるのですね。


そしてつねにすんなりと動かない状態になってしまう。


ためてしまった大量のデータはすぐには整理ができません。


毎日すこしずつ処理していくしかない。


だから一日歩きまわった足の疲れも
毎日少しずつケアしていくしかありません。


あしたもしっかりと動きまわれるように・・・

そして時間をムダにしないように・・・

人生は無限ではありません。

できれば快適な道をストレスなく歩いていきたいものですね。



大きな成果をつかみましょ!

「あしゆびセミナー」

 

8月セミナー詳細はこちら

http://3step.me/ezn


9月セミナーの先行案内ご希望の方はこちら
http://3step.me/f57




フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。

セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら

セミナー等のお問合せは
カラダハピネス!中村由起子
090-3590-0809
メールはこちら

ゆき姐のホームページ