カラダハピネス!中村由起子です。
↑
「親指が人差し指の上に乗っている」
この写真の方は、
ご自身の「あしゆびの状態」に気付いていませんでした!
「ちょっとご自分の右足をよくご覧になってください!
親指が人差し指の上に乗っていますよ。」
と私が声をかけると・・・
この方は
「えっっっっっ!ホントだ!
言われるまで気付かなかった・・」
とおっしゃいました。
「そんなバカな!」
「こんな状態なら気付くはずでしょ!」
そう思われる方がほとんどだと思います。
でも・・・・実際は
「あしゆび」を気にかけている方なんて
ほとんど「いない」のが現実です。
痛みがあれば別ですが、
「あしゆびが隣の指の上に乗っていた」って
痛くない!
「あしゆびが曲がっていた」って
痛くない!
「あしゆびが浮いていた」って
ち~っとも痛くもかゆくもありません!
まして、いつも「くつ下」をはき、
「靴」をはいて歩いている・・・見えない状態ですから。
**********
「手」はいいですよね。
いつでも見てもらえるポジションで、
一日に何回も洗ってくれるから、いつも清潔
冬場なんて何回も何回もハンドクリーム塗ってくれるから
いつもスベスベ
さわってもらう回数がケタ違いに多いから
いつもリンパの流れもいい
「羨ましいな~、ボクは・・・」
***********
というような「あしゆび」の声が聞こえてきそうです。(笑い)
「あしゆび」はホントに目立たない、地味な存在ですけれど
実はとっても大切な働きをしているのです。
あしゆびの働き1 体のバランスをとる
あしゆびの働き2 足裏のアーチを作る
あしゆびの働き3 体を前に進ませる
ニュースレター登録はこちら

↑
「親指が人差し指の上に乗っている」
この写真の方は、
ご自身の「あしゆびの状態」に気付いていませんでした!
「ちょっとご自分の右足をよくご覧になってください!
親指が人差し指の上に乗っていますよ。」
と私が声をかけると・・・
この方は
「えっっっっっ!ホントだ!
言われるまで気付かなかった・・」
とおっしゃいました。
「そんなバカな!」
「こんな状態なら気付くはずでしょ!」
そう思われる方がほとんどだと思います。
でも・・・・実際は
「あしゆび」を気にかけている方なんて
ほとんど「いない」のが現実です。
痛みがあれば別ですが、
「あしゆびが隣の指の上に乗っていた」って
痛くない!

「あしゆびが曲がっていた」って
痛くない!

「あしゆびが浮いていた」って
ち~っとも痛くもかゆくもありません!

まして、いつも「くつ下」をはき、
「靴」をはいて歩いている・・・見えない状態ですから。
**********
「手」はいいですよね。
いつでも見てもらえるポジションで、
一日に何回も洗ってくれるから、いつも清潔
冬場なんて何回も何回もハンドクリーム塗ってくれるから
いつもスベスベ
さわってもらう回数がケタ違いに多いから
いつもリンパの流れもいい
「羨ましいな~、ボクは・・・」
***********
というような「あしゆび」の声が聞こえてきそうです。(笑い)
「あしゆび」はホントに目立たない、地味な存在ですけれど
実はとっても大切な働きをしているのです。
あしゆびの働き1 体のバランスをとる
あしゆびの働き2 足裏のアーチを作る
あしゆびの働き3 体を前に進ませる
ニュースレター登録はこちら