自分がどんな「歩き方」をしているのか?




「自分の歩いている様子」を

自分で見るチャンスは、なかなかありません。



多くの方は「歩き方」なんて


たいして重要ではないと考えているのでしょう。






運動靴での「正しい歩き方」は




かかとで着地し、足指で蹴る




膝を曲げていいのは、


足指で蹴って、足を前方へ運ぶ


「ほんのちょっとの間」のみ




空中で膝をまっすぐに伸ばして


かかとで着地するのがよいですね。




また、足指で蹴る時に


お尻(の筋肉)で「押し出し」




両股の間に力を入れるのが


ポイントです。






カラダハピネス!





写真の「青矢印1」では




足裏全体が地面についているのに


「膝が曲がっている」




「青矢印2」では




かかとが着地しているのに


「膝が曲がっている」






わざと膝を曲げて1分ほど歩いてみると


よくわかります。




◯足指で蹴ることが難しく、「ベタ足」になる




◯太ももの前側が痛くなる。


 


でも、ももの裏側とお尻の筋肉はタルタルのまま




お尻に力がはいらないので、


必然的に腹筋にも力が入りません。




もちろん、膝や腰に負担がかかってきます。






膝を曲げて歩いていると・・・




太ももが太くなり




お尻が垂れて、「だらしなく見える」




というみごとな「下半身デブ」


が出来上がります。