「キャットレッチ」とは、姿勢塾の塾長、碓田拓磨先生の作った造語です。
「猫」と「ストレッチ」を組み合わせたもの・・・「猫背解消体操」のこと。
重たい頭が前方にくることにより、腕も前にきてしまい、その結果背中も丸まってしまう。
頭を背骨だけで支えることができず、肩周辺の筋肉に負担がかかる。
そしていつも「肩こり状態」という悪循環にはまってしまいます。
「体操」ともいえないような、とても簡単な動きです。
ちょっと肩がこったな・・という時にお試しくださいね。
1 手のひらが上を向くようにして、体の後ろで指を組む
2 鼻から息を吸い込みながら、胸を開くようにして、
両肩をできるところまで後ろに引く
※少し手を下に引っ張るようにするとやりやすい
3 肩の位置はそのままで、口から息を細く履き続けながら
頭を後ろに倒す
※「あご」と「手」で引っ張り合いっこをする
4 息を吐き続けながら、そのままの姿勢で3つ数える
5 頭を起こし、肩の力を抜く
たったこれだけの簡単ストレッチ
回数の目安としては、1日20回
ただ、一度に20回やるのではなく、こまめになさることをお勧めします。
たとえば、朝5回・昼前に5回・おやつタイムに5回・・・
新聞を読んだら5回、スマホでメールチェックしたので5回、
など、こんなイメージです。
仕事、家事、パソコンなど
どうしても下を向く作業が多い私達の日常。
30分おきに2回できたらとても効果があります。

