こんにちは!


セルフ骨盤矯正インストラクターの中村由起子です。



「歯周病」はみなさんよく御存じのことと思います。


5月24日朝日新聞に「歯周病」の記事がでていました。



『30~40代で知らない間に歯周病は進み、

食べにくくなるばかりでなく、食事内容の偏りから

生活習慣病や栄養不足になる恐れがある』


ちょっと歯茎がはれてるけどまああいいや・・・


と思っていると知らないうちに固いものをかめなくなり、

味を感じる細胞の機能がおちて、

濃い味付けや甘いものなどに嗜好が偏り

同時に生活習慣病も進み

気が付くと歯が抜け、食べる楽しみが奪われてしまう。


といった内容でした。


口の中の細菌は健康で洗浄されている場合は100億個

しかし洗浄ができていないと1兆個もの細菌がいるらしいです。


だから「歯磨き」が重要なのですね。



私の子供たちは「歯垢がつきやすい体質です!」

と歯医者さんに宣告され、

小さいときから3か月に1度歯医者にくるように言われていました。


でも今年の学校の健診では「歯垢がついてない」にチェックがありました。

毎年毎年「歯垢がついている・虫歯がある」にチェックがはいっていたのに!!


それは電動歯ブラシ「Doltz」(パナソニック)のおかげです。


テレビで話題になったとき、一人1本買い揃えました。


確かにこれを使うと歯がつるつるになります。

私はその後にフロスで仕上げていますが・・


CMでも「歯周ポケット」にご注意とありましたので。


50歳代に突入したので、歯にも注意を払いたいと思っています。