セルフ式うどん店が増えています | 気がつくと

気がつくと

東京ステイを終え故郷高知に戻りました。地味に、普段の気づきをアップしていきます。

高知市内を車で走っていて卸団地を通り過ぎようとすると,

 

あれ?こんなところにセルフうどん?ありましたかね。

見つけたのでお昼にします。

 

初めての店は「かけ」か「ぶっかけ」にします。

かけ280円は少々お高いかな。

 

うどんを受け取るカウンターには「山菜 小皿に盛り放題」とありますが,珍しいですね。

 

かけうどん,玉子天とシーチキン入り竹輪天

 

釜たまうどんと竹輪天

 

サイドメニューコーナー

 

フライの数々

 

野菜天

 

天ぷらの数々

 

あくまで個人の感想と好みです。

讃岐うどんの中ではかなりの細麺です。柔らかく,コシ自体も弱めです。「エッジ」は立っていません。

出汁はカツオが前面に出て奥に少しイリコの風味があります。

 

讃岐うどん店でありながら高知らしく?テーブルにはユノ酢がありました。ユズの絞り汁です。

食べていて後半に投入してみましたが,ユノ酢だけの味になってしまいました。

 

 

この後,高知市郊外にもう一店見つけ、

さらに南国市御免には,

オープンしたてのセルフうどん店がありました。

え~!どんだけ~!

この店はかけうどん300円,とうとう大台に乗ってしまっています。

「ごめん」と言われても,ねえ・・・。