本日はアメンバーのtomoさんと食事会に行ってまいりました音譜

高輪にあるすごく雰囲気の良いレストランでとても良かったです。

お礼申し上げますニコニコまた使用させていただきたいと思っております。


さて、話を変えまして、本日3題目になります。


次の文章が正しければ○を、間違っていれば×をつけなさい。
[問題109]
 贈与税の配偶者控除は、110万円の基礎控除とは併用できない。


この問題は基礎的なものになります。

しっかりおさえてください。


正解は×になります。


贈与税の配偶者控除は、110万円の基礎控除に加えて控除することが可能です。課税価格から2,000万円までの金額が控除されます。


適用要件としては、
①婚姻期間が20年以上の配偶者からの贈与の場合
②贈与財産は「居住用不動産」または「居住用不動産の購入資金」であること。
③贈与のあった翌年の3月15日までに居住用不動産を取得し、居住するまたは居住する見込みであること。
④過去に同じ配偶者から、「贈与税の配偶者控除」を受けていないこと。
⑤この特例を受けるためには、贈与税の申告が必要。贈与税の支払いが
なかったとしても申告が必要。

でやすい範囲ですので、しっかりおさえておいてくださいねにひひ


スキラージャパン株式会社音譜
http://www.skirr-jp.com

読まれた方、ぽちっと一票投票お願いいたします流れ星

http://blog.with2.net/link.php?661541


(宣伝)
スキラージャパンでは、現在行っているFP2級・3級の受検対策以外に、
①小・中・高校・大学受験の受験対策
②証券外務員1種・2種の受験対策
③CFP試験(又はFP1級の学科試験)、DCアドバイザー、DCプランナーの受検対策
④簿記3級の受検対策
に関して『家庭教師』、場合によっては『教室』を展開していく予定です。

個別にその方にあったプランを作成し、対策を行っていこうと考えております。

他社と比較するまでもないですが、教育に全力を注ぎたいと考えている身ですので、かなりお安い授業料で提案できると思います。

もし興味がありましたら、
スキラージャパン株式会社の伊藤までメールにてお問い合わせくださいませ星
info@skirr-jp.com