本日3題目になります。
次の文章が正しければ○を、間違っていれば×をつけなさい。
[問題94]
建物の敷地は、原則として幅員4m以上の道路に最低3m以上接していなければならない。
建築基準法の建物の設置における接道義務に関する問題になります。
基本的な問題ですが、数字をしっかり覚えておいてください。
正解は×になります。
建物の接道義務は、原則として幅員4m以上の道路に最低2m以上接していなければならないとされています。
この辺りの問題としては、用途制限に関する問題も多く見受けられます。
それぞれの用途地域において、どのような建物に制限があるのか、もしくは制限がないのかをまとめておくとよいでしょう。
(余談)
北京オリンピックでは、日本勢大活躍ですね![]()
一つのことに真剣に取り組む、すばらしいです。
私も日本おいて金融教育を今まで以上に普及させ、日本が世界の金融センターを目指すその一助となれるように頑張っていきたいと思います。
スキラージャパン株式会社![]()
http://www.skirr-jp.com
読まれた方、一票ワンクリックお願いいたします![]()
http://blog.with2.net/link.php?661541
本の紹介![]()
著者は、実は私が大学・大学院時代に授業で教えていただいたことがある先生です。
非常に頭の切れる元日銀マンでもあります。
この金融用語辞典を毎日数ページでもいいので読んで理解してみてください。
最後まで読み終わった時には、おそらくかなりの金融知識が身についていると思います。
私もこういう本も書いてみたいです
(まだまだ全くと言っていいほど深尾先生には追いつけていないですが)
- 金融用語辞典 (日経文庫)
- ¥945
- Amazon.co.jp