本日は2題出題しようかな~って思ってます![]()
ちょうどきりもいいし(特に意味はないですが)![]()
次の文章が正しければ○を、間違っていれば×をつけなさい。
[問題84]
個人住民税の計算における所得控除の金額のうち、生命保険料控除の金額は、所得税の場合と同額となる。
このあたりの出題は結構ありえます。
過去問でも何回か出されている箇所になります。
正解は×になります。
個人住民税の計算における所得控除の金額のうち、医療費控除、社会保険料控除、雑損控除などは所得税の場合と同額が所得控除されることとなります。
一方、生命保険料控除、配偶者控除、扶養控除、基礎控除などについては控除金額が所得税の場合と異なります。生命保険料控除の違いは出題頻度が高いので要注意です。
あと約1か月で試験日となります。
暑い中ではありますが、毎日こつこつ学習していきましょう![]()
スキラージャパン株式会社![]()
http://www.skirr-jp.com
mixiにてFP受検コミュニティ設定しております![]()
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3400832
本の紹介![]()
本日は戦国時代ものの中で、特に私が好きな軍師、直江兼続公に関する書籍を紹介します。
直江兼続に関しては下記を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E5%85%BC%E7%B6%9A
上記参照を見ていただければ分かる通り、上杉景勝公に仕えた天才軍師です。
この本を読めば、直江兼続のすごさがわかります。
なんか急に『信長の野望』がやりたくなってきました・・・今からやろうかな![]()
- 全一冊 小説直江兼続―北の王国 (集英社文庫)/童門 冬二
- ¥1,000
- Amazon.co.jp