【尻焼温泉概要】
群馬県の西北端に位置する六合村に所在する温泉地。白根山系より源を発する、長笹沢川沿いにある。
尻焼温泉の発見はかなり古く、嘉永7年の入山古図に温泉地として記されているが、花敷温泉からの道が急峻のため開発が遅れ、昭和元年より旅館を開業する。現在宿泊施設は3軒。
尻焼温泉の楽しみは何と言っても長笹沢川の自然の露天風呂にあり、川そのものが温泉になっている。
秘湯マップhttp://www.spa.or.jp/hito/onsenchi/shiriyaki/Default.htm より
昨日、群馬県山奥にあるあまり人に知られていない尻焼温泉に行ってまいりました。
どんな温泉かというと・・・とにかくすごいですよ!としかいいようがありません。
川そのものが温泉、つまり、川底から温泉が湧いているのです![]()
人が入ってるから分かってもらえると思いますが・・・温泉です![]()
泉質はすばらしい。なにせ湧いている源泉を直接あびることができるのですから。
あまり教えたくはありませんが、これこそ秘湯です。一度行ってみてください。温泉にたっぷりつかり、鳥のさえずりと新緑がいやしてくれるこの状況、筆舌に尽くしがたいです。
本の紹介![]()
今日はずばり温泉の本を紹介します。
- 温泉教授・松田忠徳の新・日本百名湯 (日経ビジネス人文庫)/松田 忠徳
- ¥800
- Amazon.co.jp
日本人に生まれて良かった、と思わせてくれる本です。その辺にあるスーパー銭湯のようなものは載っておりません。真に温泉と呼べるもののみが掲載されております。
全国には秘湯がこんなにもあるのか
と。
確実に癒されます。
スキラージャパン![]()
読まれた方、ポチっとおしてください(一票投票されます
)



