暑くなりそうですねあせる昼食に鰻でも食べて乗り切ろうと考えている今日この頃です・・・うお座


本題にうつります。株式指標に関する問題です。


次の文章が正しければ○を、間違っていれば×をつけなさい。

[問題59]

 投資指標の一つであるROEとは、総資産に対してどれだけの利益をあげたかを見る指標である。この指標が高いほど資産を効率的に利用し利益を上げていると考えられる。


今回はROE(自己資本利益率)に関して出題しましたが、よく出るのはPER、PBRになります。また、配当性向なども出題される可能性があります。


各々の意味を説明しておきます。ただし、くれぐれも間違えていただきたくないことは、それぞれの指標のみで株価が割安か割高かを判断してはいけないことです。あくまでも一つの指標としてとらえるべきでしょう。

その前に・・・正解は×ですね流れ星


ROE(自己資本利益率)・・・税引き後利益を自己(株主)資本で割ったものになります。ROEが高いほど株主資本を効率的に利用して、利益を上げているととらえることができます。


PER(株価収益率)・・・株価を一株当り純利益(EPS)で割ったものになります。同業種の会社と比較してPERが小さければ割安、大きければ割高と判断されます。


PBR(株価純資産倍率)・・・株価を一株当り純資産(BPS)で割ったものになります。企業の資産価値から株価を判断する投資指標であり、将来の成長力などに関しては反映しにくい指標です。


配当性向・・・税引き後利益のうちどれだけ配当金に支払ったかの割合をいいます。


3級受検の方は、まずはこういった指標の意味を押さえてください。2級受検の方は、これらの指標の計算を難なくこなし、それぞれの比較等もできるようになってください。


3連休、楽しんでいきましょう自転車


スキラージャパンでは、FP2級・3級の独自の模擬試験を販売しております。

http://www.skirr-jp.com


1票お願いいたしますニコニコ

http://blog.with2.net/link.php?661541