今日は天気もよくドライブも兼ねて国道一号沿いを突っ走っていましたDASH!海が見えた瞬間、潜りたくなってしまいました波今月の21日に三宅島に行きますが待ち遠しくてたまりません・・・うお座


さて、本題にうつりましょう。本日のお題は「FPプロセスの6つのステップ」についてです。この辺りはそんなに問われる箇所ではありませんが、手順を知っておくことは重要です。


次の文章が正しければ○を、間違っていれば×をつけなさい。
[問題8]
 米国FP協会では、ファイナンシャル・プランニング・プロセスを6つのプロセスに分けているが、そのプロセスの6番目にプランの定期的見直しがある。計画したプランが着実に実行されているか、少なくとも5年に1度は定期的に見直すことが望ましい。


正解は×です。ファイナンシャル・プランニング・プロセスの6つのステップについて下記に項目を掲載します。
①顧客との関係確立とその明確化
②顧客データの収集と目標の明確化
③顧客のファイナンス状態の分析と評価
④プランの検討・作成と提示
⑤プランの実行援助
⑥プランの定期的見直し
この6つのステップの並び替えが問われることが想定されますのでだいたいの順番はおさえておいてください。
今回は⑥のプランの定期的見直しから出題しました。定期的な見直しは、作成したプランの前提条件が変化したときに必要となります。例えば生活環境の変化、経済環境の変化、家族構成の変化、税制など刻一刻と変化する事象に対応する必要があります。
そのため、少なくとも1年に1回程度はプランの見直しを行うことが重要であるといえるでしょう。


次回はライフプランの基礎的事項に関する出題をする予定です。

スキラージャパンのHPはこちらフラッグ
http://www.skirr-jp.com

FP受検対策本が来週発売されます本
http://books.yahoo.co.jp/book_search/author?author=%B0%CB%C6%A3%CE%BC%C2%C0