たまにはお仕事に関係ないことも書いてもみたくなりました。
アメブロを始めた頃は家族の事や趣味の事、映画や舞台の感想などもよく書いてましたね。
文章を書いたり読んだりすることが好きなんですよね。
私が個人事業主として独立した頃からSNSが流行り始めました。
日本では懐かしのmixiからSNSを始めた方も多いのではないでしょうか。
その前までは個人が運営している特定のホームページへの書き込みなどで全国の同じ趣味や関心を持った人が繋がっていました。
私もその様な形で仲良くなった名古屋の人からmixiの招待をいただいて始めたんですよね。
そのサービスの名前がどうしても思い出せないんですが、ネット上のナントカ島にさまざまな人が集まりチャットする感じで、たまに言い争いなんかも起こってました。30年くらい前の事です。なんたってWindows95を使ってましたからね〜いや?Windows98の頃だったかも。んー記憶があやふやですな…
懐かしいなぁ。ダイヤルアップでネットに繋いで真夜中の使い放題で楽しんでました。
2006年から招待制のmixiを始めました。
リアル友やママ友をメインにベリーダンス関係の方々やミュージシャンの方々と繋がりました。
mixiはずっと放置してましたがログインして過去の日記を読んだりマイミクからのコメント読んだりしてたら面白くって退会するのを辞めました。
正に自分だけの日記として置いておくのもアリでしょう。
でも当時のマイミクさん達はほとんど退会してました。
そしてどさくさに紛れて、ん???と思ってたマイミクさん達を友達削除しました〜笑
昔のSNSはアメブロも含めのんびりしてたな。
なんか純粋に気の合う人と繋がりたいって感じでした。
ベリーダンスやヨガのイベントやWSを発信したり受け取ったりで平和な感じにやりとりしてたかな。
その後にメインはfacebookになり、ツィッターになり、Instagramが出て来た。
私がInstagram始めたのは結構早くて2013年からでした。その頃はiPhoneで撮った日常の写真を載せたりもしてました。
お庭のお花とか夕焼けとか毎朝お弁当の🍱写真を載せたり。
勿論ダンスやヨガに関する事も発信してましたが今みたいにめっちゃくちゃビジネス寄りではなかったのでこれまたのんびり楽しんでましたね。
SNSがこんな風になる前は自分の思っている事やちょっと凹んでる事、愚痴りたい事、ダンスやヨガやピラティスで役立つ事などを楽しく書いて発信してたからブログを書くのは好きだったし、Twitterなんかも正につぶやくだけが気楽で良かった。
今は全てがビジネスライクになってしまってますね。確かに効果はあるのかもしれないけど好きな事をつらつらと書いて楽しんでた頃と比べて本当に投稿がめんどくさくなってしまった。
まず つまらない 😒
面白くない
楽しくない
コンサルとかやってる人は好きな事だけ書いてたら誰も見ないて言ってるけど
別にそれでいいのよ。
私はね
自分が楽しくて投稿するのが1番☝️
SNSで誹謗中傷とかデマ、ガセネタとか色々言われてますが
なんかみんな世界中がギスギスしすぎだよね。
もっと自分を解放したり
共通の趣味や好きな事で繋がれるSNSが流行っていた時の方が問題が少なかった気がします。
と言う事で
今日は思った事を好きに書いてみました。
だからお仕事のLINEリンクは貼らないでおきまーす!
Malica