上達する人、しない人。効果の出る人、出ない人。 | 笑顔満開!ベリーダンス、ピラティス、エアリアルヨガ.栃木、群馬

笑顔満開!ベリーダンス、ピラティス、エアリアルヨガ.栃木、群馬

栃木県足利市 エアリアルヨガ、ピラティス、ダンスのスタジオマリカ。足利、佐野、小山、太田、館林、邑楽、大泉、伊勢崎からの生徒様がいらっしゃいます。
楽しく効果的なレッスンで自由自在に動く身体、健康に輝く毎日のお手伝いをしています。

以前から書こうと思っていたテーマです。

ヨガ、ピラティス、ベリーダンスを教えさせて頂く中で私なりに感じること。

まず、ヨガやピラティスを習いに来る人たちの中で凄く効果が出る人と効果が感じられない人がいます。

そしてベリーダンスでは上達が早い方と中々思う様に行かない方が居ます。

勿論同じクラスで同じ内容のレッスンを提供しているので効果に差が出るというのは受け手側の個人差に他ならないのです。

では、個人差とはなんでしょう?

習い始めのうちは太っている人程ダイエットの効果が出やすいのと同じです。

例えば
60キロの人が57キロになるのは意外と早いし容易い。
でも、最初から太ってない人が48キロの体重を45キロにするのはなかなか難しいのと同じで

身体の不調が元々あまり無い人は効果を感じにくく、不調がある人程効果を感じやすいのですパー


でも、これについては最初のうちだけの個人差です。

ある程度レッスンを継続してきてそれ以上の効果が感じられない場合にその原因となるのは

日常生活での意識です!!

レッスンの時だけ意識して身体を動かしても日常生活で全て忘れてしまっては何の意味もありません。

勿論、ベリーダンスについても同じ事が言えますビックリマーク

ベリーダンスを習いに来る方はヨガやピラティスを習いに来る方々とはまた違って
日頃の運動不足解消や
ストレス解消などの目的以外に

上手になりたいお願い
綺麗に踊りたい音譜
なんなら女性として身も心も磨きたいアップ

なんて言う目的を持ってらっしゃる方も多いと思います。

実際、私の生徒さんの中には腰椎、頚椎ヘルニアを持っている方もその症状が軽減したかたは多いです。
O脚が改善して美しい脚になったり、振る舞いが女性らしくなったり、普段からオシャレやメイクに気を使う様になったり、勿論シェイプアップされてスタイルが良くなった方も居ます。

でもその反対に何年やっても変わらない方も居ます。
姿勢の改善もされず、ダンスの上達も中々難しい………


各々の違いはなんでしょう?

まずはレッスンを休まず来る人と
休みがちの人には違いが出て当たり前ですね。

そして、
レッスン中いかに素直にレッスンを受けているか。
いかに私の言う事に耳を傾け集中しているかですね。
呼吸、目線、指先の意識、バランス、骨格、筋肉の意識。
沢山発信している大切な事柄を聞き逃すまいとレッスンに集中出来る人は上達するに決まってます。

そして、普段の日常生活の中でレッスンした事を思い出し、ほんのちょっとでも実践しているかどうか。
実践出来なくても頭で考える事はあるかどうか。

また、提供される事だけしか受け取ろうとせずに自分で調べたりレッスン中の大切なことを忘れないようにメモったりする。

そういう能動的な気持ちがあるか

というのが大変重要だと思います。

ヨガもピラティスもベリーダンスもレッスン中の私は喋りまくっています。

何故なら
見て真似するだけで出来るようにはならないからです。

稀にセンスが良かったり、既にダンス経験がある方などはすんなり出来る方も居ます。
が、その様な方々でも動きや身体の効率的な使い方は解ってない場合が多いです。

だからこそ私の様な指導者が必要なワケですからね。


レッスン中
いかに集中して私の発信する事を受け取って居るのかが一番大事なのです。

でなければ
ずっと喋り続けてより深く、多くの事を伝えようとしている私が余りにも可哀想ではありませんか




●聞いてない。
●受け取ろうとしてない。
●日常生活での意識が出来ていない。
●出来ない事を何かのせいにする。
●自己の実力に合わないクラスに在籍したがる。(この様な方は他のレッスン生にも迷惑を掛けます。)
●提供されるのを待って能動的に動かない(お客様モードである。)
●そもそもレッスンを休みがちである。(正当な理由がある場合は致し方ありません。)


これらが何年習っても変わらない理由です。

プロになる気はないから
先生になりたい訳じゃないから

その様な気持ちの方もいらっしゃるでしょうが
私は教えている限り
何かの効果を出して欲しいし
上達して欲しいし
輝いて欲しいです。


自分が覚えが悪いという自覚があるならメモを取るべきだと思います。
理解力が不足していると感じるなら質問をしてください。
質問をする時はレッスン中の水分補給のタイミングなどにする事を推奨します。

レッスンが終了した後や又は翌週のレッスンで質問するのでは自分の為になりません。

あなたが質問する事で同じクラスのレッスン生の方々にも良い情報がシェアされます。
そして、他の方も質問しやすくなり結果的に活気溢れる上達しやすいレッスン環境が作られます。

そして、レッスン終了後の個人からの質問は教える側にとっては時間外労働になります。

この辺を理解してない方が非常に多いです。

先生というものは
教える為に沢山の勉強をしています。
お金も時間もいくらあっても足りない位のインプットをしています。(そうじゃない方も稀に居ますが…)

例え5分でも
その貴重な時間を時間外の無報酬で提供している事を知って頂けたらなと思います。


今回は全体的にちょっと厳しい物言いになってしまいましたが解って頂けたら幸いです

Malicaより 愛を込めて


{260127C9-5FB1-4C26-B414-85F22417E250}