

そして、今日佐野クラスのアラブポップスの振り写しも終了しました

バラディでは今までやったことのないちょっとレベルアップのムーブメントを繰り返し練習して少しづつ完成に近づけて来ました。
リバースアップからチェストポップ、

ヘッドロール、ヒップターン、ハッガーラ、


ムーブメントを展開し、仕組みをレクチャーしてから何度も練習


体に軸が出来てきて、筋力が付き、姿勢やO脚がだんだん綺麗になってきて、そしてなにより踊るみんなの輝く笑顔が可愛い



難しいけど、出来ないけどやれば出来る


これからは完成したコリオの踊り込みです

楽しくなるわよー

そして、今日は佐野SGCクラスのアラブポップ

ナンシー.アジュラムのSANAWARA

なんと、3回で1曲の振り写しが完成

このクラスはスポーツクラブなんですが、皆さんとても熱心で毎週欠かさずレッスンに参加してくださる方ばかり

開講から2年半、簡単なコンビネーションから始めたレッスンもいつの間にか高度なムーブメントとテンポの速い動きのスイッチなどドンドン上達

しかもしかも

参加者の方々の平均年齢はアラカンです

アラウンド 還暦ですよ(@_@;)

皆さん、日頃から筋トレや有酸素運動(エアロとかね)で鍛えているから身体能力が若いんです

大抵スポーツクラブでは難しい動きや独特なニュアンスが多いダンス系プログラムはだんだん参加者が減ってきて、クローズになってしまうことも多いため、私はあえて簡単なムーブメントの組み合わせと運動効果をあげるプログラミングで対応し、ダンスとして見せるためのレクチャーはあまりしないのですが、ここの生徒さん達はホントよく着いてきてくれます



筋トレや基礎練を楽しいといってくれます

だから、最終的に踊れる体に改造されていくわけ

柔らかなハンドモーションやキレのある方向転換、ターンで目を付ける(首をキル)事も出来るようになり2回転も出来ちゃいますv(=^0^=)v

振り付けを教えて欲しいという人は間違えないで踊ることが大切になってしまい、難しいムーブメントの克服は出来るだけ考えず流しちゃおうとします

基礎を教えてくださいという方は焦らずともいつの間にかちゃんと振り覚えも良くなり、無理かと思っていたムーブメントもモノにしてしまいます

今日はとっても盛り上がりました

ロックダウン→シュシュ→サイドシミーで後ろ向きになり振り向いてポーズでfinish

かっこよかったよー

生徒の進歩は本当に嬉しいです

5月20日(SUN)


楽しみでーす
