駅まで歩いていく途中でツクツクホウシが鳴いていました。


ツクツクホウシの鳴き方ってAメロ、Bメロ、Cメロがあるじゃじゃいですか。 

A ♪オーシンツクツク 

B 多説あり 

C ♪ジー 


みなさんはBメロをどう表現してましたか? 

ボクは♪スッチョコリーヨでした 

♪ツクツクボーシとか

トコチーヨとか 

おもしろいところでは

ゼニクレトーチャン
は聞いたことがあります。


でね、AIに聞いたんです。

オレ

なぜABCメロがあるの?


AI

ツクツクホウシって、鳴き方がAメロ・Bメロ・Cメロみたいなのにはちゃんと理由があるんです。


Aメロ=「呼びかけ・イントロ」

Bメロ=「盛り上げ・強調」

Cメロ=「締め・エンディング」


つまり、**メスに自分を見つけてもらうための“歌のシナリオ”**なんですね。

単調な声より、段階をつけたほうがアピール力が高い。


子ども心には「なんでこんな歌っぽいんだろ?」と思ったけど、今考えると、進化の戦略と人間の音楽的な耳が合体した結果なのかもしれません。


オレ

B、Cメロから泣くのを聞いたことがないけどなんで?


AI

ツクツクホウシって、必ずAメロから鳴き始めるんですよね。

BメロやCメロからいきなり始まるのを聞いたことがない。


A ♪オーシンツクツク → B ♪◯◯ → C ♪ジーーー


この順番は崩れない。

きっと“鳴き声の意味”が順序に組み込まれてるんだろうなと思う。

もしBから始めたら、メスに「え、何?不完全信号?」って思われちゃうのかも。

----


みなさんもBやCから始まるツクツクホウシ、聞いたことありますか?

Bから始めたらカラオケでいきなりサビに入る人みたい。