何度でも繰り返しますが、あたくしの主張は、「豊かな未来」とは「選択肢の多い社会」のことだというものなんです。

なぜならば証券投資のための「現代ポートフォリオ理論(MPT)」を社会に応用するとそういう結論に達するからです。

 

1

MPTでは、それぞれの証券(株とか)の[将来の]リターン(収益)を縦軸に、その確率分布(期待値の散らばり=偏差値=σ=「リスク」)を横軸に置いてプロットしていきます。

 

2

証券には、リターンが大きいモノと小さいモノがある。

証券には、リターンが大きくブレるモノ(リスクが高い)とあまりブレないモノ(リスクが低い)がある。

 

3

同じリターンであれば、リスクが低いほうがいい。

 

4 結論として、

ある一定のリスク(自分が許容しうる最大限のリスク)において、一番高いリターンを得られるのは、市場全体を含有するポートフォリオである。(一点買いより二つに分散、二つに分散よりもっと多くに分散....)

 

 

というものです。

すなわち、社会をポートフォリオに見立てると、人々が異なるモノで満足する社会において、最大限に人々の満足(リターン)を高めるためには、より多く選択肢を増やすことが豊かな社会に繋がると考えたわけです。

 

それをチャットGPTがどう判断するかを試してみました。

 

~~~~

User

豊かな未来とはどんなものですか?

ChatGPT

「豊かな未来」とは、人々が個々の幸福と社会の繁栄を享受できるような、持続可能で豊かな社会の未来を指します。以下は、その特徴や要素の一部です:

持続可能性: 豊かな未来は、自然環境や資源を保護し、将来の世代に引き継げるような持続可能な社会である必要があります。持続可能な開発目標(SDGs)に基づき、環境への配慮が重要です。

経済的繁栄: 豊かな未来では、経済的な成長と繁栄が実現され、豊かさが社会全体に行き渡ります。貧困の削減や格差の縮小、雇用の創出などが経済的繁栄の要素となります。

社会的公正: 豊かな未来は、公正で包括的な社会を築くことを目指します。人々の基本的な権利や尊厳が尊重され、あらゆる人々が平等な機会を享受できる社会です。

教育と健康: 豊かな未来では、高品質な教育と健康サービスが提供され、人々が知識やスキルを獲得し、健康的な生活を送ることができます。

技術とイノベーション: 豊かな未来は、技術とイノベーションが活発に行われ、社会の課題に対する解決策や新たな機会が生み出されます。

平和と安全: 豊かな未来は、平和と安全が確保され、紛争や暴力のない社会を築くことが重要です。国際協力や紛争解決の努力が必要です。

文化と多様性の尊重: 豊かな未来では、異なる文化や多様な価値観が尊重され、相互理解と共存が促進されます。

これらの要素が調和し合うことで、人々がより幸福で満足した生活を送り、持続可能な未来を実現することができます。

User

選択肢の多い世界とは違いますか?

ChatGPT

「選択肢の多い世界」とは、個々の人々が多くの選択肢を持ち、自分自身や自分の生活を自由に形成できる社会を指します。以下は、その特徴や要素の一部です:

個人の自由と権利: 選択肢の多い世界では、個人の自由が尊重され、自己決定権が保護されます。人々は自分の人生を自分で決める権利を持ち、自己実現や幸福追求を自由に行うことができます。

多様性と包括性: 選択肢の多い世界では、様々な人々が異なる選択肢や価値観を持ち、それぞれが尊重されます。多様性と包括性が促進され、あらゆる人々が社会の一員として認められます。

教育と機会均等: 選択肢の多い世界では、高品質な教育が提供され、人々が自己を向上させるための機会が平等に与えられます。教育や訓練を受けることで、人々は自分の選択肢を広げることができます。

経済的自立: 選択肢の多い世界では、経済的自立が重視され、個々の人々が自分自身や家族を支えるための機会が提供されます。経済的な自立があることで、人々はより多くの選択肢を持つことができます。

政治的自由と民主主義: 選択肢の多い世界では、政治的自由と民主主義が促進され、人々が自分たちの運命や社会の方向性を決定するための権利を持ちます。

選択肢の多い世界は、個々の人々が自分の人生を自由に選択し、自分自身を表現することができる社会を指します。これにより、人々はより満足度の高い生活を送り、より豊かな社会を築くことができます。

User

現代ポートフォリオ理論を社会に当てはめてみると選択肢が多いことがすなわち豊かな未来になると思いますがどうでしょう?

ChatGPT

現代ポートフォリオ理論は、投資ポートフォリオの最適化に関する経済学の理論ですが、それを社会に当てはめると、選択肢が多いことが豊かな未来につながる可能性があると考えられます。以下にその理由を示します:

リスクの分散: ポートフォリオ理論では、複数の異なる資産クラスに投資することでリスクを分散し、ポートフォリオの安定性を高めることが重視されます。同様に、社会でも様々な選択肢や機会が提供されることで、個々の人々がリスクを分散し、不確実な状況に対処する能力が高まります。

成長と収益性: ポートフォリオ理論では、異なる資産クラスの組み合わせにより、リターンを最大化し、成長を促進します。同様に、多様な選択肢や機会が提供されることで、個々の人々が自己の能力や才能を最大限に活かし、社会全体の成長と収益性を高めることができます。

適応性と柔軟性: ポートフォリオ理論では、市場環境の変化に対応するために柔軟性を持つことが重要です。社会においても、多様な選択肢や機会が提供されることで、個々の人々が柔軟に適応し、変化する状況に対処する能力が高まります。

包括性と公正: ポートフォリオ理論では、異なるリスク許容度や投資目的に応じて、個々の投資家に適したポートフォリオが構築されます。同様に、社会においても、様々な人々のニーズや価値観に応じた選択肢や機会が提供されることで、包括性と公正が実現されます。

以上の理由から、選択肢が多い社会は、個々の人々が自己実現し、成長し、リスクを分散し、柔軟に適応する能力を高めることができ、より豊かな未来に向けて進むことができると考えられます。

~~~~~

 

という結果が返って来ました。当然です。

ここからどう深掘りしていくか、そういう能力がAIと共存して、AIに支配されない人間本位の未来に求められる能力だと考えるわけですわ。

記憶重視の教育を受けている子は、言われたことを鵜飲みにする習慣がついていて、なぜ?と疑問が湧きません。深掘り教育はAIを操縦する術を身に着けるという意味でもあると思います。