4月クールのテレビドラマの感想
ドラマは登場人物の誰かに感情移入して見ることが多い
せっかく日常と違う経験ができるのだから、観客としてではなく、劇中の誰かになったつもりで、自分ならどう思うか、何をするかと考えながら見るのは羽の生えた想像力のトレーニングだと思っているからだ
unknown
ボーっと見るにはちょうどいい この程度なら恋愛ドラマも耐えられる
オレ: 吉田鋼太郎
ホスト相続しちゃいました
まだわからないけど、ドタバタならば見るのやめる
オレ: 未定
クライムファミリー
これってどれのことだっけ?よく覚えてない
オレ: 未定
ケイジとケンジ、時々ハンジ
オレ: まぁ論理的な思考派なので、検事の人や判事
勝利の法廷式
いまいち構図がわかってないから
オレ: 保留中
日本統一
反社ドラマ好き
オレ: サングラスのナンバーツーの人 理由はこの人が好きだからってだけ
弁護士ソドム
主人公役の俳優が嫌いなので初回だけ我慢して見たけどつまらないから見るのはやめる
ペンディングトレイン
こういうベタな韓国ドラマのリメイクはウソくせーと思いながら見ている
オレ: 山田裕貴
波よ聞いてくれ
コミュニティラジオが舞台だし、最近小芝風花が面白いから
オレ: 北村一輝
Drチョコレート
もう圧倒的に子役の子 清野菜名に似てる派と芳根京子に似てる派に分かれてるらしいけど、オレは清野菜名に似てると思った
オレ: 白山乃愛ちゃん
ラストマン
別に福山雅治はすきじゃないんだけど
オレ: 福山雅治
日曜の夜くらいは
持たざる人の生活というのを知らないで生きて来たので正直見ててつらい
オレ: このドラマは全く共感する要素がないので例外的に観客として観察
だが、情熱はある
流して見ているだけ 若林役のジャニーズのしゃべりが若林そっくりと0時の森で言ってたから見て見たらホントにそっくり
風間公親
もうね、ポリスアカデミーで、ポリスアカデミーの生徒を相手に、ポリスアカデミー出身の教官が、トップガンごっこをやっているのはいたたまれない
ソルジャーの素材(能力、意識、視野、コミットメント)をカデットに養成するのは不可能
オレ: 地元での大失敗を噛み締めつつ、キムタク オレはノンキャリ(生徒)があんなに頑張るのを見ることはなかった
合理的にありえない
天海祐希ははずれがないから(みんな一緒と言われてはいるけれど)
オレ: もちろん天海祐希 あのユーモアのセンスは見習いたい
最近睡眠時間を増やさないと体力が回復しないので、見る番組を取捨選択しないといけないんだよな